本文
学校体育施設開放について
令和7年度利用団体登録申請について
令和7年度の学校体育施設利用団体登録申請は2月3日より開始いたします。利用の条件や利用方法、登録につきましては、下記の内容のとおり、お間違えのないようお願いいたします。
学校開放とは
高崎市の社会体育・生涯スポーツの普及を目的として、市内小・中学校の体育施設(体育館・校庭)をスポーツ・レクリエーションの為、学校教育の支障のない範囲で開放するものです。
学校開放を利用するにあたっての条件
高崎市市内在住・在学・在勤のかたで構成された10人以上のグループです。未成年者のグループについては成人の代表者又は責任者(保護者)の登録が必要になります。
利用について
今年度の利用について
- ご利用になりたい学校へ連絡をし、施設の空き状況を確認する。
- 学校の承諾を得られたら、下記「登録について」に従い、登録をする。
- 登録申請書(受付済み)と各施設で発行する登録証を持って、利用する学校へ行き、手続きを行い利用開始。
※学校への連絡や手続きは平日午前8時30分から午後4時30分まで
登録について
登録については、決められた申請書・名簿に必要事項を記入し2部提出してください。登録できる学校体育施設は、原則1団体1施設となります。
登録申請書の提出先は、ご利用の学校地域によって異なります。各地域、下記の担当課までお願いします。(年間を通じて登録を受け付けております)
なお、以下の団体は照明設備使用料免除となりますので、減免申請書をご提出ください。
スポーツ少年団・学童・育成会・部活動・消防訓練 等
※団体登録は年度ごとに更新が必要ですので、継続されるかたも必ず登録をお願いします。
地域 | 施設(担当課) | 電話番号 |
---|---|---|
高崎地域 | 健康教育課(市役所16階) | 027-321-1294 |
倉渕地域 | 倉渕支所地域振興課 | 027-378-4531 |
箕郷地域 | さわやか交流館 | 027-371-8822 |
群馬地域 | 群馬体育館 | 027-372-4791 |
新町地域 | 新町防災アリーナ | 0274-50-8401 |
榛名地域 | 榛名体育館 | 027-360-8111 |
吉井地域 | 吉井体育施設管理事務所 | 027-387-4372 |
申請書ダウンロード
学校体育施設利用団体登録申請書及び利用団体員名簿は2部提出していただきます。スポーツ少年団等で学校体育施設照明使用料減免申請を提出する場合は1部提出してください。
- 学校体育施設利用団体登録申請書、名簿(ワード形式 62KB)
- 学校体育施設利用団体登録申請書、名簿(PDF形式 88KB)
- 学校体育施設照明使用料減免申請書(ワード形式 41KB)
- 学校体育施設照明使用料減免申請書(PDF形式 72KB)
学校開放の内容
施設内容 | 開放する日 | 開放時間 |
---|---|---|
校庭(照明無) | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時から午後5時まで |
校庭(照明有) | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時から午後9時まで |
校庭(照明有) | 平日 | 午後6時から午後9時まで |
体育館 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時から午後9時まで |
体育館 | 平日 | 午後6時から午後9時まで |
※終了時間は必ず守るようにお願いします。
使用料
施設使用料については無料です。ただし、照明設備使用料は有料となります。照明設備を使用する場合は、事前に利用券を購入してください。利用券は上記各団体登録受付施設にて購入できます。
施設 | 使用料 |
---|---|
体育館 | 1時間につき310円 |
校庭 | 30分につき620円 |
利用にあたってのお願い
スポーツ安全保険(傷害・賠償責任)等の保険には各団体で必ず加入してください。
利用する際に管理指導員(学校)へ提出する書類
【利用前】
管理指導員(学校)が指定した期日前までに「学校体育施設使用申請書」を1部提出してください。
【利用後】
「学校体育施設利用日誌」に必要事項を記入の上、管理指導員(学校)に1部提出してください。