本文
危険な道路の対策を(令和元年10月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
上小塙町の昔パチンコ屋があった南側の道路ですが、信号が長いので青信号だと変わる前に西側から物凄くスピードを出した車が信号に向かって通ります。
子供の通学路にもなってる道路です。危なくて仕方ないです。スピードが出ないように道にデコボコを作るなどの対応お願い致します。このままだと死亡事故がでてもおかしくはありません。ガソリンスタンドに向かうT字に信号を作るとか。ご検討の程宜しくお願い致します。
男:40代:市内在住
回答
この度いただいたご意見につきましては、地元の区長さん等と協議をしたうえで、安全対策を講じていきたいと考えております。
また、通学路につきましては、学校長がPTAや地域の方々と相談のうえ、校区の現状から最も適した道路を設定しております。各学校では、登下校指導日などを通じて、児童生徒の通学状況を把握するとともに、通学路の点検をおこない、危険箇所がある場合は、教育委員会に改善を依頼し、学校や道路管理者、警察、地元自治会など関係者の立会いのもと意見を聴取し、現場を検証し、その箇所の状況に応じて対処しております。
なお、安全対策のうち、信号機の設置や通行禁止などの交通規制は、地元の総意のもと、警察により施行しており、路面標示及びガードレール等の交通安全施設は、道路の幅員や形状、車の交通量などを考慮し、必要に応じて高崎市が設置しております。
この度いただいたご意見をはじめ、地域住民の方々のご意見を参考とし、市道路の幅員や形状、車の交通量などを考慮し、必要な安全対策を講ずるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:地域交通課(電話027-321-1231)