本文
旧下田邸庭園の紅葉ライトアップ(令和5年)
紅葉ライトアップの延長決定!(令和5年11月21日更新)
紅葉の状況を踏まえて26日(日曜日)までライトアップ期間を延長します。
- 期間 実施中~11月26日(日曜日)
- 時間 午後5時~8時
令和5年度も紅葉ライトアップの実施決定!
- 期間 令和5年11月14日(火曜日)~11月23日(木・祝)
- 時間 午後5時~8時
ライトアップ期間中は紅葉の最新情報を随時更新いたします。
令和5年11月20日(月曜日)撮影
令和5年11月19日(日曜日)撮影
令和5年11月16日(木曜日)撮影
令和5年11月14日(火曜日)撮影
ライトアップを予定通り開始しました。
色づきは例年に比べると遅れていますが、徐々に赤らむモミジをお楽しみください。
令和5年11月10日(金曜日)撮影
来週のライトアップ開始に向けて、少しずつ色づいています。
旧下田邸
旧下田邸は広い屋敷内に造営された風流な書院と庭園で、江戸時代初期の建築と造園の様式を知ることのできる重要な文化財です。昭和48年8月、群馬県教育委員会から重要文化財として指定されました。
庭園は忠臣蔵で名高い剣豪堀部安兵衛が越後新発田藩を浪人して江戸へ出る途中、吉井の馬庭念流樋口十郎右衛門将定の門弟となり、剣術修行をしていた折、師とともにたびたび下田家を訪れた際に、設計築造したものといわれる武家風庭園です。
単純な石組みを配した城郭式の池の中心部に蓬莱島または亀島と呼ばれる島があり、池には自然石の水鳥石が遊んでいます。
江戸初期の庭園としては県内唯一のものといわれ、庭全体に配された樹木には楓の類が多く「赤ぞなえ」とも呼ばれています。