本文
山間部の市道への樹木はみ出し伐採について(令和5年11月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
旧市内では道路清掃及び樹木手入れは定期的になされて美化も継続されていますが、山間部では地元住民での道路愛護活動のみであり、特に老齢化により標記作業は出来なくなり、樹木の生長により道路交通に支障ある所が多々あります。
要望事項(1)
市道沿線に樹木伐採専用車を走らせ、刈り取り作業を実施して頂きたい。
要望事項(2)
道路愛護活動への補助額の見直しを願う。
山間部は広域に美化作業範囲があり、協力者が得づらい状況です。草刈り機5台分の補助では少額なため活動が難儀です。
70代:市内在住
回答
日頃より高崎市道路行政につきまして、格別なご理解ご協力を賜り厚く感謝申し上げます。
要望事項(1)
「市道沿線に樹木伐採専用車を走らせ、刈り取り作業を実施して頂きたい」につきまして、管理課から回答いたします。
本市では、管理が十分にされておらず樹木が繁茂した状況となっている土地について、土地所有者に対して、張り出し部分の剪定を行う等適正な管理をしていただきたい旨、文書等でお伝えしています。
要望事項(2)
「道路愛護活動への補助額の見直しを願う」につきまして、道路維持課から回答いたします。
道路愛護運動は、住民の皆様に地域の道路清掃や草刈りといった道路愛護活動を行っていただき、道路環境の美化及び保全、また道路に対する愛護意識の向上を図る目的として行っています。本市では道路愛護活動へのサポートとして、活動中で起きた事故への保険対応、草刈り機の使用に対する助成金の交付を行っているところでありますが、地域によっては、人手不足や高齢化により活動環境は年々変わってきており、今後においては、より地域と連絡を密にし、協力・連携を図ることで、可能な限り活動継続をしていただけるようお願いするとともに、必要な予算を確保し支援してまいりたいと考えております。。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。