本文
気軽に行ける公園が少ない(令和2年2月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
近所に気軽に行ける公園が少ない。ファミリーパーク、ケルナー広場、群馬の森のような大きい公園はあるが、町内の公園の充実度は前橋市が素晴らしい。
前橋市岩神町にある公園は、周りにスーパー、ガソリンスタンド、100円ショップなどがあり、育児に優しく生活圏にまとまっている。
一方で高崎市は、市街地に箱物は建てて、公園は作っていない。既存の公園は古びていて、子供を連れて行くには危険なところが多い。
市としては箱物が財政に繋がるかもしれないが、育児がしづらく、将来的に市民が減少しては、本末転倒ではないかと考えてしまう。
個人的に高崎市は好きだが、先を見据えると、前橋市に移ろうかとさえ考えてしまう。
男:40代:市内在住
回答
公園は、子供からお年寄りまで多くの方が利用し、遊びの場や交流の場、憩いの場など様々な用途があるため、公園の整備については、地区の区長さんをはじめ、地域住民の方々からの要望などを踏まえながら、不均衡のないよう地域性を考慮して適正に配置するように努めております。しかし、市内では区画整理事業などで新たな公園が整備されるケースが多いことから、地域により公園の数に偏りが出ている状況がございます。
また市内には約500箇所の公園や緑地があり、規模や立地条件などを踏まえ遊具を設置しております。遊具については老朽化したものや危険性のあるものから優先的に改修または更新を行っており、子供が安心して遊べるように安全確保に努めております。
今後とも魅力ある公園づくりに取り組んで参りますのでご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:公園緑地課(電話027-321-1272)