本文
高崎市公民館運営審議会
高崎市公民館運営審議会とは、高崎市教育委員会より、20名の公民館運営審議会委員が委嘱(任期は令和5年7月1日~令和7年6月30日)され、館長の諮問に対して、調査審議し答申を行うほか、館長の任命に関し、あらかじめ教育委員会の求めに応じ、意見を述べる活動をしています。
令和6年度 高崎市公民館運営審議会委員
学校教育の関係者
佐藤 芳正【高崎市小学校長会(城東小学校長)】
社会教育の関係者
原 徳応【公益社団法人高崎青年会議所会員委員会副委員長】
星野 雅代【高崎市PTA連合会副会長】
串田 昭光【高崎ユネスコ協会会長】
三澤 憲一【高崎観光ガイドの会会長】
小高 広大【特定非営利活動法人 Next Generation 理事長】
家庭教育の向上に資する活動を行う者
小屋 美香【育英短期大学教授】
内田 祥子【高崎健康福祉大学准教授】
学識経験のある者
大河原 吉明【高崎市議会教育福祉常任委員長】
櫻井 登【高崎市区長会副会長】
小見 勝栄【学童クラブ園長、元教育委員長】
植原 孝行【元群馬大学講師】
原田 和之【倉渕地区選出委員】
山口 堅二【箕郷地区選出委員】
秋山 美和子【群馬地区選出委員】
丸茂 ひろみ【新町地区選出委員】
上條 ちづ子【榛名地区選出委員】
品田 佳江【吉井地区選出委員】
公募した市民
井澤 千代美
岡部 敬子
令和6年度 会議内容
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月18日 | 木曜日 | 委嘱式 | 令和6年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第5回会議録 [PDFファイル/357KB] |
第5回審議会 | 令和5・6年度高崎市公民館運営審議会の提言内容について | ||||
11月26日 | 火曜日 | 第6回審議会 |
令和5・6年度高崎市公民館運営審議会の提言(案)について |
高崎市中央公民館 | 第6回会議録 [PDFファイル/471KB] |
3月5日 | 水曜日 | 第7回審議会 |
令和7年度高崎市公民館長任命に関する意見聴取 |
高崎市中央公民館 |
開始時刻
午後1時30分
傍聴
公民館運営審議会は傍聴できます。
傍聴希望の方は、開催時刻までに会議場所へお越しください。
人事に関する事件(個人情報関係)等、議案によっては傍聴できない場合もあります。
過去の会議内容
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
8月30日 | 水曜日 | 委嘱式 | 令和5年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市下里見公民館 | 第1回会議録 [PDFファイル/1.43MB] |
第1回審議会 | 公民館運営審議会長、副会長の選出について 下里見公民館の取り組みについて |
||||
11月29日 | 水曜日 | 第2回審議会 | 北部公民館の取り組みについて 令和5・6年度の取組内容について |
高崎市北部公民館 | 第2回会議録 [PDFファイル/1.54MB] |
2月2日 | 金曜日 | 第3回審議会 | アンケート調査の実施状況について 専門委員会の設置について 公民館職員との意見交換 |
高崎市中央公民館 | 第3回会議録 [PDFファイル/789KB] |
3月6日 | 水曜日 | 第4回審議会 | 高崎市公民館長任命に関する意見聴取 令和5年度高崎市公民館事業実績報告 令和5・6年度提言に係るアンケート調査について 専門委員会について |
高崎市中央公民館 | 第4回会議録 [PDFファイル/1.3MB] |
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月22日 | 水曜日 | 委嘱式 | 令和4年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第5回会議録(PDF形式 1.2MB) |
第5回審議会 | 令和3・4年度提案(意見具申)について 専門委員会の設置について |
||||
12月7日 | 水曜日 | 第6回審議会 | 北公民館の取り組みについて 令和3・4年度提案(意見具申)について |
高崎市北公民館 | 第6回会議録(PDF形式 1.4MB) |
3月10日 | 金曜日 | 第7回審議会 | 高崎市公民館長任命に関する意見聴取 令和4年度高崎市公民館事業実績報告 令和3・4年度提案(意見具申)について |
高崎市中央公民館 | 第7回会議録(PDF形式 1.4MB) |
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月28日 | 水曜日 | 委嘱式 | 令和3年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第1回会議録(PDF形式 998KB) |
第1回審議会 | 公民館運営審議会長、副会長の選出について 公民館運営審議会について 令和元・2年度答申について |
||||
9月21日 | 火曜日 | 第2回審議会 | 六郷公民館の取り組みについて | 高崎市六郷公民館 | 第2回会議録(PDF形式 1.4MB) |
10月27日 | 水曜日 | 第3回審議会 | 高崎市公民館研究集会への参加 | 高崎市中央公民館 | - |
3月8日 | 火曜日 | 第4回審議会 | 高崎市公民館長任命に関する意見聴取 令和3年度高崎市公民館事業実績報告 令和元・2年度答申への取組状況の報告 令和3・4年度諮問について |
高崎市中央公民館 | 第4回会議録(PDF形式 1.3MB) |
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月29日 | 水曜日 | 委嘱式 | 令和2年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第6回会議録(PDF形式 465KB) |
第6回審議会 | 令和元・2年度答申について 専門委員会の設置について |
||||
9月30日 | 水曜日 | 第7回審議会 | 吉井公民館の取り組みについて | 高崎市吉井公民館 | 第7回会議録(PDF形式 373KB) |
10月27日 | 火曜日 | 第8回審議会 | 高崎市公民館研究集会への参加 | 高崎市中央公民館 | - |
2月5日 | 金曜日 | 第9回審議会 | 令和元・2年度答申審議 | 高崎市中央公民館 | 第9回会議録(PDF形式 1.5MB) |
3月5日 | 金曜日 | 第10回審議会 | 令和元・2年度答申 高崎市公民館長任命に関する意見聴収 令和2年度高崎市公民館事業実績報告 |
高崎市中央公民館 | 第10回会議録(PDF形式 334KB) |
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月24日 | 水曜日 | 委嘱式 | 令和元年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第1回会議録(PDF形式 378KB) |
第1回審議会 | 公民館運営審議会長、副会長の選出について 公民館運営審議会委員について 平成29・30年度提言について |
||||
9月25日 | 水曜日 | 第2回審議会 | 中川公民館の取り組みについて | 高崎市中川公民館 | 第2回会議録(PDF形式 479KB) |
10月18日 | 金曜日 | 第3回審議会 | 西部ブロック公民館研究集会兼高崎市公民館研究集会への参加 | 高崎市文化会館 | - |
2月12日 | 水曜日 | 第4回審議会 | 久留馬公民館の取り組みについて | 高崎市久留馬公民館 | 第4回会議録(PDF形式 1.4MB) |
3月6日 | 金曜日 | 第5回審議会 | 高崎市公民館長任命に関する意見聴取 令和元・2年度諮問 令和元年度高崎市公民館事業実績 |
高崎市中央公民館 | 第5回会議録(PDF形式 1.3MB) |
月日 | 曜日 | 会議名 | 内容 | 会場 | 会議録・議事録 |
---|---|---|---|---|---|
7月23日 | 月曜日 | 委嘱式 | 平成30年度公民館運営審議会委員委嘱式 | 高崎市中央公民館 | 第6回会議録(PDF形式 132KB) |
第6回審議会 | 平成29・30年度提言内容について 専門委員会の設置について |
||||
10月1日 | 月曜日 | 第7回審議会 | 南八幡公民館の取り組みについて 地域資源の調査方法について |
高崎市南八幡公民館 | 第7回会議録(PDF形式 171KB(PDF形式 171KB) |
10月30日 | 火曜日 | 第8回審議会 | 高崎市公民館研究集会への参加 | 高崎市中央公民館 | - |
2月4日 | 月曜日 | 第9回審議会 | 平成29・30年度提言について | 高崎市中央公民館 | 第9回会議録(PDF形式 169KB) |
3月5日 | 火曜日 | 第10回審議会 | 高崎市公民館長任命に関する意見聴取 平成30年度高崎市公民館事業実績(PDF形式 2.0MB) 平成29・30年度提言(PDF形式 2.1MB) |
高崎市中央公民館 | 第10回会議録(PDF形式 173KB) |
これまでの諮問・答申・提言
年度 | 内容 | 資料 |
---|---|---|
令和3・4年度 | 新しい地域づくりの拠点としての公民館のあり方についての意見具申 | 資料(PDF形式 525KB) |
令和元・2年度 | 新しい地域づくりの拠点としての公民館のあり方について | 資料(PDF形式 792KB) |
平成29・30年度 | 地域資源の活用による地域づくりへの提案 | 資料(PDF形式 2.12MB) |
平成27・28年度 | これからの地域社会に求められる新しい公民館のあり方について | 資料(PDF形式 386KB) |
平成25・26年度 | 心豊かな活力ある人づくり・地域づくりをめざした公民館事業のあり方について | 資料(PDF形式 434KB) |
平成23・24年度 | 高崎市生涯学習推進計画を踏まえ、地域の拠点施設として、心豊かな活力ある地域づくり、人づくりを進め、地域力を高めることができる公民館のあり方について | 資料(PDF形式 651KB) |
平成23年7月 | 緊急答申:福島第1原子力発電所の事故に端を発する放射性物質の漏洩にかかる住民への学習支援について | 資料(PDF形式 20KB) |
平成21・22年度 | 合併後の望ましい「高崎市の公民館」の管理・運営推進体制について | 資料(PDF形式 443KB) |
平成19・20年度 | 合併後の望ましい「高崎市の公民館」の管理・運営推進体制について | 資料(PDF形式 79KB) |
平成17・18年度 | 市町村合併を踏まえた公民館のあり方と事業の展開について | 資料(PDF形式 167KB) |
平成15・16年度 | 今日的な課題(家庭教育支援、少子高齢化対策、地域づくり支援等)に対応した公民館事業の展開について | 資料(PDF形式 262KB) |
平成13・14年度 | 学社融合の観点に立った、今後の公民館事業の具体的な展開のあり方について | 資料(PDF形式 18KB) |
平成14年1月 | 緊急答申:子ども活動デーについて | 資料(PDF形式 7KB) |
平成11・12年度 | 少子・高齢社会に対応した公民館事業のあり方について | 資料(PDF形式 52KB) |
平成9・10年度 | 21世紀を展望した31公民館の組織機構のあり方について | 資料(PDF形式 46KB) |
平成7・8年度 | 学校週5日制に対応した公民館のあり方について | - |
平成5・6年度 | 国際化時代に対応した公民館のあり方について | - |
平成3・4年度 | 公民館事業と他の学習施設等との連携のあり方について | - |
平成元・2年度 | 地域住民の課題に応える公民館事業のあり方について | - |
昭和61・62・63年度 | 生涯学習時代における公民館職員のあり方について | - |
昭和59・60年度 | 学ぶ楽しさを広める公民館活動のあり方について | - |
昭和58年度 | 住民を主体とした公民館活動のあり方について | - |
昭和56・57年度 | 地域社会づくりを目ざした公民館活動のあり方について | - |
昭和55年度 | 公民館図書活動の促進と充実について | - |
昭和53・54年度 | 高崎市におけるこれからの公民館の事業の充実振興方策について | - |
昭和50年度 | 高崎市中央公民館使用料徴収条例第4条の規定中、使用料を減額又は減免することのできる使用団体またはグループの判定基準要項について | - |