本文
令和6年度第1回定例記者会見
日時:令和6年4月4日 (木曜日) 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
中小企業給与改善奨励事業の経過報告について
1.申請件数
約150件
2.申 請 額
約5,500万円(1社平均:約37万円)
3.申請業種
サービス業 57社、建設業 26社、製造業 22社、小売業 16社
医療法人 6団体、卸売業 5社、運輸業 4社、その他
4.申請内容
既に賃上げ実施済み 81件(54%)
今後賃上げ予定 69件(46%)
(参考)第1弾の申請状況
- 申請件数
約1,150件 - 申請業種
サービス業 338社、製造業 229社、建設業、183社、小売業 157社、卸売業 101社、医療法人 51団体、運輸業 25社、社会福祉法人 15団体、学校法人7団体、その他法人 41社 - 賃上げの内訳
ベースアップが約6割、一時金・手当支給が約4割 - 奨励金額(決算見込み)
約4億8,400万円(1社平均:約42万円)
※財源内訳:国の「新型コロナ対応地方創生臨時交付金」:3億円
市単独費(一般財源):1億8千万円 - 申請期間
令和5年7月3日(月曜日)~10月12日(木曜日)
※当初は1月15日までとしていたが、申請が好調で審査等において技術的困難や時間が取れない等の事情から、前倒しして10月12日をもって受け付けを終了
問い合わせ先
商工観光部産業政策課 電話:027-321-1255
くらぶち英語村オープニングセレモニーについて
くらぶち英語村では、下記の日程でOpening Ceremony(開村式)を実施します。Opening Ceremonyは、留学生の自己紹介を含め、原則として全て英語で行います。 開設7年目となる今年は、北は北海道から南は長崎県まで全国10都道府県から合計22名の留学生でスタートします。
今年度は、新型コロナの収束を受け、地元高齢者向けの簡単な英語教室(シニアセッション)を本格的に再開するほか、引き続き英語を使用した毎日の日常生活、自然体験、農村体験、外国文化体験等を行ってまいります。
1.開催日時
令和6年4月6日(土曜日)午後4時から5時頃まで
2.内容
市長式辞、留学生紹介、スタッフ紹介、留学生代表挨拶
問い合わせ先
総務部企画調整課 電話:027-321-1202
台湾地震救済金(仮称)の受付について
救済金の受付
令和6年4月3日発生の台湾東部沖地震発生に伴い、救援金の募金箱の設置を行います。
【受付窓口】高崎市役所本庁舎・各支所庁舎、各福祉会館、総合保険センター、高崎駅観光案内所
【受付期間】令和6年4月4日(木曜日)~受付終了(日本赤十字社通達による)まで
【送金方法】救援金として日本赤十字社へ送金予定
問い合わせ先
福祉部社会福祉課 電話:027-321-1243