ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 市民サービスセンター職員の対応について(令和4年2月)

本文

市民サービスセンター職員の対応について(令和4年2月)

ページID:0003986 更新日:2024年7月24日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

市民サービスセンターで、住民票及び印鑑登録書を交付してもらいました。
業務で印鑑登録及び証明書を交付している方々にとっては、どの様な方法で記入すれば良いかわかると思いますが、ほとんどの市民は何年かに一度あるかないかだと思います。
市民サービスセンターでは、手続きが解らなくても、ある程度親切に教えて頂けると思っていましたが、余りにも冷たい対応、表情、言葉遣いに、威圧感を感じ、驚きをおぼえました。
もう少し、市民に寄り添える職員を配属するか、対応を指導するか、お願いできないでしょうか?
民間各事業所は人と人とのふれ合いを大切にし、人間味のある対応をするよう努力しています。
他の市町村では、コンビニや郵便局で取扱いできる手続きもあるようですが、高崎市は導入しているのでしょうか?機械であれば、質問はできないので、それなりに出力できると思います。
今日は、あまりにも、手続きを知らないことでの劣等感と、この様な時期に行ってはいけなかったかな?という思いと、重圧感を感じたので、ご意見を入れさせて頂きました。
色々解らない手続きが多い中、安心して相談やアドバイスを暖かく受け入れて頂ける市役所職員が増えることを祈ります。

男:50代:市内在住

回答

このたびは、市民サービスセンターをご利用いただいた際に、ご不快な思いとご不便をお掛けいたしましたこと誠に申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。
本市では、接遇研修を実施、言葉遣いや窓口対応など、丁寧でわかりやすい市民応対を身につける機会を設けております。また、市民課においても、「正しく、分かりやすく、お客様に寄り添った窓口応対」を様々な機会を捉え、指導して参りましたが、それにもかかわらず、今回のような事態に至ってしまいましたことを深く反省しております。ご対応させていただいた職員には、厳しく注意、指導を行いましたが、あらためて市民課全職員に対し、指導を徹底し、職員の資質向上に努めて参ります。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、ご質問にありました住民票の写しや印鑑証明書のコンビニエンスストアでの交付サービスですが、マイナンバーカードをお持ちの方が、店舗に設置されているマルチコピー機にマイナンバーカードをかざし、暗証番号を入力することで証明書をお取りいただくことができます。証明内容によっては一部お取り扱いできない場合もございますが、交付可能な証明は、「住民票」「印鑑登録証明書」「戸籍謄抄本・附票」「税務証明書」となっております。
このたびは、貴重なご意見ご指摘をいただき誠にありがとうございました。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:市民課(電話027-321-1233)