本文
プレパパママ教室、マタニティレッスンの拡充について(令和6年5月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
プレパパママ教室、マタニティレッスンの開催回数が少なすぎる事と、定員超過が起こることについて意見させていただきます。
保健師さんに実際に見聞きし教えていただく事はとても貴重な機会になるのにも関わらず、開催回数があまりにも少なく選択の余地がない事と、定員超過が起こることを高崎市はどのように受け止めているのでしょうか?事情により日数の開催が難しい事はわかりますが、定員を増やすことは不可能なのでしょうか?開催する教室を大きくする、臨時で人を雇うだけで問題は解決するのではないのでしょうか。
女:20代:市内在住
回答
この度のお申込みでは、予約開始間もなく定員に達する状況となりご希望に添えずに大変申し訳ありません。
今年度は、感染予防に配慮しつつ、コロナ禍以前よりも定員数を増やして運営しております。
今後におきましても、より多くの方が参加できる講座となるよう検討を進めてまいります。
産前・産後の心配事のご相談につきましては、地区担当保健師もおりますので、お気軽にお住いの地区の保健センターへお問い合わせください。
また各教室につきましては、キャンセルが出た場合のご案内もしております。手続きは各開催日の6日前の午前8時30分(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌開庁日)から、お電話にて受け付けます。ただし、キャンセルが出ないこともありますので、ご了承ください。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:健康課 母子保健担当 (電話027-381-6113)