本文
市民活動センターソシアスの情報提供コーナーの利用について(令和5年6月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
市民活動センターソシアスの情報提供コーナーを利用しています。
コロナ禍前は午後9時まで勉強できるスペースで、近隣の学生や社会人、大勢の方々が利用し、とても便利でした。
その後、コロナ禍となり、様々な利用制限がかかり、今日に至ります。
当時は、コロナがまだどんなものかよくわからず、様々な感染の対策がとられ、併せて、市内施設について、様々な制限がありました。
しかし、今は、コロナがどんなものか理解され、何が有効かもわかってきました。
世の中の情勢に合わせて、また市内施設と足並みを揃えて、そろそろ制限の解除、緩和をお願いします。
ソシアスの情報提供コーナーは、情報を提供するコーナーであり、勉強するスペースではないかもしれません。
ですが、多くの学生や社会人の方々が、また利用できるようになってほしいです。
ソシアスは、ただの市民ホールではなく、社会的弱者の保護や男女平等を扱う画期的な施設であるので、より市民に寄り添う施設であって欲しいと考えます。
ソシアスのコロナによる利用制限について、解除、緩和をご検討ください。宜しくお願いします。
男:50代:市内在住
回答
この度は大変貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
いただいたご意見や他の市有施設の状況などを踏まえ、市民活動センター・ソシアスでは新型コロナウィルス感染症が5類に移行することに伴い、情報提供コーナーの利用時間等を次のように緩和することといたしましたのでご理解ください。
(1)利用時間の緩和
午前9時から午後7時まで2時間ごとで区切っていた利用時間を、午前9時から午後1時までと午後1時から午後8時までの2区切りに緩和させていただきます。
(2)机及び椅子を2つずつ増設
12個あった情報提供コーナーの机と椅子を2個ずつ増やし14個にしました。
(「三密の回避」、「人と人との距離の確保」が保てるスペースを残しました。)
また、「手洗い等の手指衛生」、「換気」は引き続き励行してまいりますので、ご理解ご協力のほど賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:社会教育課(電話027-321-1295)