本文
【福祉職追加】高崎市児童相談所の嘱託職員・アルバイトの募集
【職種の追加】福祉職の募集を開始しました。詳細は以下の募集案内をご覧ください。
高崎市では、児童の権利と生命を守るため児童相談所の開設準備を進めています(2025年秋頃開所予定)。従来の児童相談所の概念にとらわれず、行動する児童相談所として機能させることを目指し、必要な対応を躊躇することなく迅速に行い、子どもの命を全力で守る気概と行動力のある方の申し込みをお待ちしております。
嘱託職員(名簿登録制)
以下の職種について、名簿登録制度により募集します。名簿登録制度とは嘱託職員として働くことを希望する方の名簿登録を行い、必要に応じて採用担当より登録者の中から条件に合う方へ連絡をして、面接等の選考により任用する制度です。
職種
職種 | 職務内容 |
---|---|
生活指導 | ・児童の食事、入浴など生活全般の支援、指導 ・児童の行動観察、行事、清掃、その他事務作業等 |
学習指導 | ・一時保護所における学習指導、学習準備等 |
看護 | ・児童の通院補助、傷病の対応等 ・児童の生活全般の支援、指導等 |
夜間 | ・児童の生活全般の支援、指導の補助 ・巡視、清掃等 |
心理 | ・心理検査、カウンセリング、障害相談等 ・療育手帳判定に関する心理判定等 ・児童心理司の事務処理補助等 ・児童への心理療法、カウンセリング等 ・児童の生活全般の支援、指導等 |
【追加】 福祉職 |
・児童や保護者、関係者等からの相談対応、支援、指導等、児童福祉司の補助、一般事務等 ・里親等委託の推進や支援、里親制度等の普及活動、一般事務等 ・児童の食事、入浴など生活全般の支援、指導 ・児童の行動観察、行事、清掃、事務作業等 |
受付期間
令和6年7月1日(月曜日)~
※福祉職は令和7年1月6日(月曜日)~
任用までの流れ
(1) 登録申込 → (2) 登録時面談 → (3) 名簿登録 → (4) 面接 → (5) 合格・採用
※登録申込後に申込内容の確認を含めた簡易的な面談を行います。受験動機等の記載内容や面談内容を踏まえ登録可否を通知いたします。
報酬・手当【変更】(令和7年1月6日時点)
報酬
変更前
月額:161,014円~(職種によって異なります)
変更後
月額:170,300円~(職種によって異なります)
手当
変更前
期末手当(報酬月額の2.45月分)、勤勉手当(報酬月額の2.05月分)が年2回に分けて支給されます。(採用日により支給額が異なることがあります。)
変更後
期末手当(報酬月額の2.5月分)、勤勉手当(報酬月額の2.1月分)が年2回に分けて支給されます。(採用日により支給額が異なることがあります。)
募集案内
詳細は募集案内をご確認ください。
児童相談所等嘱託職員募集案内 [PDFファイル/1.24MB]
【追加】児童相談所等嘱託職員(福祉職)募集案内 [PDFファイル/1.01MB]
児童相談所等嘱託職員募集チラシ [PDFファイル/923KB]
申し込みはこちらから
高崎市児童相談所等嘱託職員募集受付<外部リンク>
※募集案内を確認のうえ、登録手続きをお願いします。
申込用紙
上記から申し込みが困難な方は以下の申込書をダウンロードし、申込をしてください。
児童相談所等嘱託職員名簿登録申込書 [Excelファイル/35KB]
申込書は簡易書留で、封筒の表に「児童相談所採用試験申込」と朱書きして、高崎市役所児童相談所準備室宛に郵送してください。
提出先:〒370-8501 群馬県高崎市高松町35-1 高崎市役所福祉部児童相談所準備室
注意事項
・登録時に勤務時間を希望できます。短時間勤務や夜勤以外の勤務などの相談ができます。
・登録した方が全て任用される制度ではありません。また、勤務条件が合わない場合や欠員が生じない場合など登録期間中に連絡がない場合もあります。
・登録順に連絡をするのではなく、受験動機等の記載内容や勤務条件の希望等を考慮し、連絡をします。
・登録後すぐに連絡や任用をするものではありません。また、選考があるため、必ず任用されるものではありません。
・採用後1か月間(採用後1か月間の実際に勤務した日が15日に満たない場合は、15日に達するまで)は条件付採用とし、条件付期間中に良好な成績で職務を遂行したときに正式に採用します。
アルバイト
準備が整い次第、お知らせします。