本文
出産・子育て応援交付金の支給方法について(令和5年1月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
出産準備金を高崎市独自のスマホ決済アプリで支給するお話ですが、今回の支援は子育て世帯への支援ではないのでしょうか?地域振興のためのものなのですか?
以前の紙のクーポンもとても使いにくく、使い所も限られているため使い切るのがとても大変でした。今回は準備金ということで、チャイルドシートなど大きい買い物にと考えていた方が多いと思います。私もそういうものが買えればと思っていました。運ぶのも大変なのでインターネットでと考えていましたが、決済アプリですとお店で直接買う必要があります。せめて現金と選べるなど選択肢はいただけないのでしょうか?
女:30代:市内在住
回答
出産・子育て応援交付金について、お問い合わせいただきありがとうございます。
本事業の実施では、厚生労働省より「クーポン支給等の準備が間に合わない等、当面の間、自治体の判断で現金給付を実施することもオプションとして排除されないと考えていますが、可能な限りクーポン等による給付を行っていただきたい」、又、「地域の商店街店舗を対象とすること等による産業振興、地域の活性化や、新たな子育てに関するサービスの創出などにつながることも期待される」として「電子クーポン等の電子的な方法の活用などの実施方法を検討いただきたい」との説明がありました。
このことを踏まえ、本市における給付方法について検討した結果、該当される皆様へいち早く給付可能な電子地域通貨「高崎通貨」により給付することといたしました。
本事業の主旨を踏まえ、厚生労働省の示すガイドラインを注視し、対応してまいります。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:健康課(電話027-381-6125)