ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者福祉施設 > 介護職員等処遇改善加算について

本文

介護職員等処遇改善加算について

ページID:0004306 更新日:2025年3月10日更新 印刷ページ表示

令和7年度介護職員等処遇改善加算の計画書について

令和7年度に加算を算定する法人(事業者)は、下記により計画書のご提出をお願いします。

関連通知

介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について [PDFファイル/847KB]

提出期限

  1. 令和7年4月及び5月の処遇改善加算の算定に係る計画書の提出期日は、令和7年4月15 日です。
  2. 1以外で新規に加算を算定する法人(事業者)の提出期限は、算定を受けようとする月の前々月の末日です。
  3. 加算の種類を変更する場合は、算定開始月の前月末です。
  4. 3以外の変更については、変更後速やかに提出をお願いします。

提出先

〒370-8501 高崎市高松町35番地1
高崎市役所 長寿社会課 福祉施設担当(2階23番窓口)

choujyu@city.takasaki.gunma.jp

提出書類

処遇改善計画書 [Excelファイル/552KB]

記入例 [Excelファイル/498KB]

記入方法説明動画<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)​​

 ※(該当の場合)特別な事情に係る届出書 [Excelファイル/32KB]

 ※(加算区分が変わる場合)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書及び介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

留意事項

  1. 処遇改善計画書は指定権者ごとに提出が必要です。
  2. 処遇改善計画書計画書の内容を証明する根拠資料(加算額・給与支払額等の分かる資料)は事業所で適切に保管し、市から求めがあった場合には速やかに提出できるようお願いします。
  3. 介護人材確保・職場環境改善等事業計画書の提出先は都道府県です。処遇改善計画書と様式は一本化されましたが、それぞれの提出先へ提出する必要があります。

変更が生じた場合

 計画書の記載内容に変更が生じた場合は、下記の届出書により届け出てください。その際、変更事由毎の提出書類をあわせて提出してください。

変更届出書 [Excelファイル/28KB]

参考

令和7年度の取得要件の弾力化について [PDFファイル/623KB]

介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第1版) [PDFファイル/260KB]

介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版) [PDFファイル/498KB]

問合せ窓口

  • 厚生労働省相談窓口(処遇改善加算の制度内容に関すること・加算取得の相談について)
    電話番号 050-3733-0222
    受付時間 午前9時から午後6時まで(土日含む)
  • 高崎市の問合せ窓口(提出期日・提出方法等に関すること)
    問合せフォーム 

令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の実績報告について

令和5年度に加算を算定した法人(事業者)は、下記により実績報告のご提出をお願いします。

関連通知

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について [PDFファイル/2.73MB]

提出期限

令和6年7月31日(水曜日)

提出先

〒370-8501 高崎市高松町35番地1
高崎市役所 長寿社会課 福祉施設担当(2階23番窓口)

choujyu@city.takasaki.gunma.jp

提出書類

実績報告書 [Excelファイル/171KB]

記入例 [Excelファイル/173KB]

留意事項

  1. 実績報告書は指定権者ごとに提出が必要です。
  2. 実績報告書の内容を証明する根拠資料(加算額・給与支払額等の分かる資料)は事業所で適切に保管し、市から求めがあった場合には速やかに提出できるようお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)