本文
災害時のペットの防災対策について
災害時にペットと一緒に避難し、避難先で適正にペットを管理するため、事前に準備をしておきましょう。
ペット防災については、動物愛護センターのページもご参照ください。
ペットとの避難について
災害発生時に自宅で生活できない場合や、親戚や知人に預けられない場合、以下のような避難先があげられます。
※自宅での生活が継続可能な場合は、避難所への避難は必要ありません。
指定避難所の場合
災害時にペットを連れて同行避難して良いこととなっていますが、指定避難所の場合、建物内への持ち込みは原則禁止としています。
※補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)については例外的に建物内への同伴を認めています。
同行避難してきたペットについては、避難所ごとに定められた屋外飼育場所での飼育をお願いします。
飼育場所ではケージやクレートに入れ管理をお願いします。
また、餌やりや飼育場所の清掃は、飼い主が責任を持って行い、鳴き声や臭いなどの苦情、ペットによる他の避難者への危害防止に努めましょう。
車中避難場所の場合
ペットと過ごす手段のひとつに、車中泊も選択肢として考えられます。
ただし、車中泊の場合、飼い主がエコノミークラス症候群や熱中症を発症する恐れがありますので、適度な運動や十分に体を伸ばして睡眠できる環境の確保、遮光や換気などの対策が必要になります。また、ペットも熱中症になるため、ペットだけを車内に残すときは、温度に注意し、十分な飲み物を用意しておく必要があります。長時間、車を離れる場合はペットを車外でリードにつなぐなど、安全な飼育場所に移動させましょう。
参考
環境省 『人とペットの災害対策ガイドライン』<外部リンク>

