本文
小学校の行事のあり方について(令和5年2月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
年長、小学校3年、6年の子を持つ母です。
学校の行事が一か月に複数回あり、仕事を休む頻度が高くなって困っています。
授業参観を全学年同日に開催したり、小学校と中学校の入学説明会を同日の午前と午後に開催するなど検討してほしいです。
女性の働き方の改善を促すのであれば、小学校の行事や旗振りや無意味な安全パトロールやPTAをなんとかするべきだと思います。
高崎市全体で考えていただき、少子化対策、働きやすい環境を整備して下さい。
女:40代:市内在住
回答
学校行事の在り方につきましては、学校の実情に応じて各学校で決めております。
入学説明会につきましては、対応する教職員等の関係から小学校・中学校ともに午後の開催となっております。
中学校につきましては、進学先が複数の中学校に分かれる小学校が多いこと等を踏まえ、市内同日開催となっております。
このような事情から、小中同日開催は難しい状況でございますので、何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
また、これまでも、子どもたちの安全のために、学校や地域の実情に応じて、学校・家庭・地域が連携した取組を行っているところでございますが、これらの取組についてご意見等ございましたら、直接学校にご相談いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。