ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 広報課 > 令和6年度第4回定例記者会見

本文

令和6年度第4回定例記者会見

ページID:0044257 更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示

日時:令和6年6月24日 (月曜日) 午前11時15分から
会場:庁議室
案件:3件

「高崎音楽祭」ラインナップ決定(第1弾)​

「音楽のある街高崎」を代表する秋の一大イベント、高崎音楽祭の第1弾ラインナップが決定しました。高崎音楽祭委員会(会長:児玉正藏)と高崎市が主催し、今年で35回目を数えます(第1回は1990年開催)。豪華な出演陣と共に毎年、高崎音楽祭でしか楽しむことのできない公演・演出でお送りしています。
今年は、9月28日(土曜日)から14日(月曜日・祝日)までの17日間、高崎芸術劇場を会場に13組、15公演を開催します 。
今年もオープニングは、群馬交響楽団の無料招待公演を開催します。沼尻竜典が指揮を執り 、クラシックの名曲の数々を演奏します( 無料招待公演は高崎音楽祭ホームページから応募)。また、桐生市出身の由紀さおりがファイナルコンサートを開催します(現状、県内最後の公演)。恒例となっている本市出身の作曲家・吉田ゐさおがプロデュースする家族で一緒に楽しめる「高崎こどもコンサート」も4回目の開催となります 。
クラシック、ロック、ポップス、ジャズ、ラテンなど期間中はさまざまなジャンルのコンサートを楽しむことができます。

タイトル

第35回高崎音楽祭

開催

2024 年9月28日(土曜日)~ 10月14日(月曜日・祝日)

会場

高崎芸術劇場

主催

高崎音楽祭委員会 ・高崎市

共催

公益財団法人 高崎財団

備考

高崎音楽祭2024_報道機関 [PDFファイル/1.37MB]

問い合わせ先

高崎音楽祭事務局(ラジオ高崎内) 関口 電話:027-322-9195、090-8590-4449

ページの先頭に戻る

高崎まつり大花火大会の開催について

「第50回高崎まつり大花火大会」の開催概要が決定しました。本市では、実行委員会と協力し、安心安全で盛大な花火大会となるよう、開催に向けて準備を進めてまいります。

開催日

令和6年8月24日(土曜日)※荒天の場合は翌日25日(日曜日)に順延

会場・交通規制

会場

烏川和田橋上流河川敷(打上場所)

交通規制 

和田橋、八千代橋及び花火会場周辺
24日(土曜日)18時から21時30分まで 
※順延の場合は翌日25日(日曜日)同時刻

イベントの概要

  • 開始時間 19時30分から20時20分まで(50分間)
  • 打上発数 約15,000発
  • 観覧場所【有料観覧エリア】
    和田橋上流河川敷(A会場) 8,000席(招待席含む)
    カメラマン席(A会場内)       100席
    和田橋上流烏川緑地高松エリア(B会場) 5,000席
    和田橋下流烏川緑地高松エリア(F会場) 1,200席

    ※料金は大人3,000円、高校生以下2,000円、カメラマン席8,000円
    ※今年から和田橋下流烏川緑地高松エリア(F会場)を新たな有料観覧エリアとして設定
    ※有料観覧チケット(前売り券)は、7月10日(水曜日)正午から全国の大手コンビニエンスストアや楽天チケット等で販売
    (販売方法等は今後高崎まつりの公式ホームページやSNS等に掲載)

    【無料観覧エリア】 :和田橋運動広場(C会場)
    ​           烏川かわなか緑の広場(D会場)
               創価学会高崎平和会館(E会場)
    【障害者観覧エリア】:烏川かわなか緑の広場(D会場内)

    (身体に重度の障害がある方を対象に、今後障害福祉課より案内を発送)

会場レイアウト

会場レイアウト1

会場レイアウト [その他のファイル/30KB]

問い合わせ先

商工観光部観光課 電話:027-321-1257

ページの先頭に戻る

『高齢者世帯買い物SOS サービス事業』の注文方法を拡充します。

本市では、令和5年9月より、65歳以上の高齢者のみの世帯の方が、体調不良や持病の悪化などにより買い物が困難になったときに、市内のスーパー等と連携して、電話1本で食料品や日用生活品をご家庭にお届けする「高齢者世帯買い物SOSサービス事業」を実施しております。

本事業については、利用者からの要望を踏まえ、令和6年4月1日より、利用回数をこれまでの月2回から週2回に拡充いたしました。

さらに、令和6年7月1日より、以下のとおり、これまでの電話での注文に加え、インターネットからも注文ができるよう注文方法を拡充します。

商品の注文方法の拡充

(現行)電話による注文 ➡(令和6年7月1日~)電話注文に加えてインターネットによる注文

商品注文のながれ

区分

(1)注文➡​

(2)受付➡​

 (3)商品配送➡​

(4)受取・支払

​利用者 事業者 ​事業者 利用者
現行 ・電話による注文

注文受付

・正午までの受付は当日配送
・正午以降の受付は翌日配送
(営業時間:午前9時~午後5時)

商品を受取り代金を現金で支払い

拡充後

・電話による注文
・インターネットによる注文

請負事業者

  • 高崎地域:株式会社ミートコマツ       高崎市西横手町107-40
  • その他地域:株式会社カルチャー(うおかつ) 高崎市上里見町30

登録者数及び利用者数(令和6年6月15日現在)

  • 登録者数:907人
  • 利用者数:392件

備考

問い合わせ先

保健医療部保健医療総務課 電話:027-381-6111

ページの先頭に戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)