本文
防災行政無線のチャイムの鳴る時間について(令和6年6月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
夕方のチャイムを冬期は17時、16時半など暗くなる前にしてほしいです。
まだ時計が読めない子どもが、チャイムが鳴ったら家に帰る合図になると大変助かります。ご検討下さい。
20代:市内在住
回答
防災行政無線は、公共施設や避難場所等に設置して、平常時の行政情報や災害発生時に住民の安全を守るための情報伝達を確保する設備です。
定時に流すチャイムの放送は、非常時の用に供する設備であることから、単に地域の皆様に時刻をお知らせするだけでなく、総務省電波管理局による一日一回以上は稼働状態を確認するための電波発射(放送)をすることが望ましいとの指導により、放送しています。
今回のご意見は、今後、秋季及び冬季を迎えるにあたり、夕方暗くなる前にチャイムの放送ができないかという内容かと思いますが、放送設備設置以来30数年が経過し、18時にチャイムが鳴ることが住民の皆様に定着していることを考慮しますと、季節によって放送時間を変更するのは難しいと考えております。
設備の設置目的及び運用状況につきまして、ご理解くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:榛名支所地域振興課(電話027-374-5117)