本文
生涯学習推進協議会
生涯学習推進協議会とは
高崎市では、生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律(法律第71号)の理念にのっとり、生涯学習推進本部、生涯学習推進協議会、生涯学習推進員を置いています。
この中で生涯学習推進協議会は、本市の生涯学習に関する施策について、広く市民のみなさんの意見を求めるとともに、生涯学習の推進に必要な事項などについて審議し、生涯学習推進本部に提言することが目的です。この協議会は、各種団体の代表者及び学識経験者等で構成し、生涯学習推進本部長(市長)が委嘱します(任期は2年)。
主な役割
協議会の役割の一つは、市民一人ひとりの主体的な学習活動が地域づくりに活かされ、「教育大綱」に掲げられている地域力を育む生涯学習社会が創造されるよう、各小学校区で活動する生涯学習推進員を支援することです。
同協議会では平成22年3月に、生涯学習活動を実践していくためのてびきである、『私たちが創る「地域力を育む生涯学習社会」活動のてびき』を平成24年4月には上記生涯学習推進員を支援する方策として、『生涯学習推進員の手帖』を作成し、これらの取り組みの進行管理を行っています。
さらに、身近な地域活動等を通しての生涯学習によるまちづくりに功績があった方々を表彰する生涯学習まちづくり賞の選定も行っています。
月日 | 会議名 | 主な内容 |
---|---|---|
8月9日 |
第1回 小委員会 |
『活動のてびき』について |
10月10日 |
全体会 |
令和5年度 高崎市生涯学習まちづくり賞被表彰候補者の審査 |
小委員会の活動について | ||
3月18日 |
第2回 小委員会 |
『活動のてびき』について |