本文
青年教室案内
さまざまな活動の基礎・基本を身に付け、生涯学習へと発展させていくための教室です。(主に初めての方を対象とします。)
高崎市在住の方なら、どなたでも受講できます。
各教室の日程、年齢要件等、詳細は「広報高崎」、「青年センターカレンダー 5月、6月」をご確認ください。
令和7年度 青年教室(こども・親子教室含む)
開講までの流れをご確認ください。
1. 申し込み
広報高崎にて、募集案内を掲載します。
受講希望される方は、インターネット、または、往復はがきから応募ができます。
インターネットの応募について (1教室につき、お一人様1回)
インターネットからの応募の仕方が分からない方は、下記の『応募手順』をご覧ください。
下記の『申し込みフォーム』から応募できます。「申し込み期限」が教室ごとに異なるので、ご注意ください。
【4月号掲載】
【5月号掲載なし】
往復はがきの応募について (1教室につき、お一人様1通)
以下の内容を明記の上、青年センターまでお送りください。「必着日」厳守でお願いします。
《往信用》
(表面) 〒370-1206 高崎市台新田町314番地 高崎青年センター 宛
(裏面) 1. 住所
2. 氏名(ふりがな)
3. 年齢(小・中学生の場合は「所属学年」も記入)
4. 電話番号(必ず連絡がつく番号を記入)
5. 受講希望教室名(受講指定日のある教室は希望日を記入)
《返信用》
(表面) 1. 郵便番号
2. 住所
3. 氏名
(裏面) 何も記入しないでください
※定員を超えた場合は、抽選となります。(初めての方を優先)
※料金不足のはがきは受付できません。(令和6年10月から料金が改訂されましたので、ご確認ください。)
2. 受講決定
受講の可否は『メール(インターネットで応募した方)』、または『返信はがき(往復はがきで応募した方)』でお知らせします。受講決定した方は、該当する『各教室の要項』で、実施日時、費用、会場、準備品などを必ず確認してください。
※キャンセルされる、またはご事情により受講できなくなった場合は、青年センター(027-346-0251)まで必ず連絡してください。
3. 受講手続き
受講決定した方は、以下のとおり手続きをお願いします。
【インターネットで応募した方】
開催要項に記載された『期日まで』に、青年センターへお越しください。
【往復はがきで応募した方】
受講決定のはがきに必要事項を記入し、記載された『期日まで』に、はがきを持参の上、青年センターへお越しください。
※期日までにお越しいただけない方は、必ずご連絡ください。(027-346-0251)
無料の教室は開講当日にお越しください。
有料の教室は講師が教材や食材を事前に準備するので、期日を守っていただき、おつりのないようご協力をお願いします。
4. 開講当日
持参する道具などを忘れず、時間に余裕を持って、青年センターの会場へお越しください。
会場に準備した出席簿の名前にチェックをして、開講までお待ちください。
※青年センターは土足厳禁ですので、ご利用の際は、スリッパ、室内用運動靴、体育館シューズのいずれかを持参してください。
※調理室は『調理室専用のサンダル』に履き替えてください。
『各教室の要項』
各教室の要項を掲載しました。
※各教室の活動の様子を写真で撮らせていただきますので、ご協力よろしくお願いします。なお、『個人が特定されないよう』配慮いたします。
令和6年度 青年教室の活動の様子
令和6年度は、開講した38教室に約580名の方が参加してくださいました。教室終了後に有志が集まり、自主サークルとして活動を続けている方もいらっしゃいます。
令和6年度に開講した青年教室の活動の様子を一部ご紹介します。
問い合わせ
青年センター
電話:027-346-0251 ファクス:027-346-0250