本文
地域人材支援事業(令和6年度事業報告)
第1回「夏休み子ども手品教室」
日時
令和6年8月27日(火曜日)午前10時から正午
会場
講師
沖田 歓楽(おきた かんらく)さん
(高崎市社会教育講師)
内容
今回は小学生を対象に、手品教室を開催しました。前半は、講師の手品を鑑賞し、トランプやスカーフ、ロープなどさまざまな小道具を使いながら、次から次へと不思議なことが起こる手品に、参加者は歓声を上げながら見入っていました。後半は、参加者全員で新聞を使った簡単な手品に挑戦しました。
第2回「ボッチャ体験教室~みんなでボッチャを楽しもう♪~」
日時
令和6年9月25日(水曜日)午前10時から正午
会場
講師
前田 里恵(まえだ さとえ)さん
(高崎市社会教育講師)
内容
今回は、年齢や性別、障がいの有無にかかわらず、誰でも一緒に楽しむことができるスポーツであるボッチャを体験する講座を開催しました。
2~3人のチームを組んで、実際に対戦しながらルールやコツを学び、後半には車いすを使ってのプレーも体験しました。
第3回「お片付けの基本講座ー今さら聞けない!お片付けのやり方ー」
日時
令和6年12月12日(木曜日)・19日(木曜日)午前10時から正午(両日とも)
会場
講師
吉井 瑞紀(よしい みずき)さん
(ぐんま整理収納サポートここから代表・高崎市社会教育講師)
内容
今回は、お片付けについての講座を開催しました。
第1回目は、お片付け・整理・収納・整頓の違いについてお話しいただきながら、お片付けについて理解を深め、正しい整理の進め方、モノとの付き合い方など今まで学校で習ってこなかったお片付けの基本について学びました。
第2回目は、応用編としてお片付けが上手になるルールを学び、そのうえで実例を多数ご紹介いただきました。
問い合わせ
地域人材支援センター(高崎市市民活動センター内)
電話:027-329-7114 ファクス:027-372-3120
Eメール:shiminkatsudou@city.takasaki.gunma.jp