本文
子育て世代のがん検診受診について(令和6年9月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
3歳の子どもがいる、30代の女性です。
今年度で40歳となるため、多くのがん検診の対象年齢となりました。
しかし、受診時間が子どもの幼稚園の保育時間外であり、子どもを連れての受診も検討しましたが、集団検診会場や個別健診の医療機関は、子ども同伴は不可とのことでした。
私(検診対象者の大人)のみ検診会場に出向くということは、子どもをどこかに預けなければなりませんが、預かり(延長)保育や託児を利用する場合は、費用がかかりますし、数時間のために夫に1日仕事を休んでもらうか、遠くに住む身内を頼らざるを得なくなります。
常勤で勤務していた時は勤務時間内に検診受診が可能でした。子どもは空きがないため、保育園に入れず、私も以前のような働き方はできません。
そこで、
・検診受診時間を柔軟に対応
・検診会場への子ども同伴可能 or 会場での託児サービス or 保育延長料金の補助を検討してください
女:30代:市内在住
回答
集団検診会場や医療機関でお子様連れでの検診受診が不可とのことでご不便をおかけいたしました。
高崎市のがん検診の現状として、集団検診会場によってお子様連れが可能な会場と不可となっている会場とがあります。また、個別の医療機関についても同様にお子様の同伴が可能な医療機関と不可となっている医療機関とがあるようです。
ご意見いただいた通り、検診受診時間を柔軟に選択していただけるよう集団検診と個別検診を実施しており、医療機関によっては午前中に乳がんと子宮がん検診が受けられる医療機関もありますが、直接医療機関に問い合わせていただく必要があり、受診される方にはご不便をおかけしております。
若い方や子育て世代の方にも検診を受けていただけるよう、集団検診についても引き続き土日実施日を設けるとともに、午前中の検診実施の検討やお子様連れでの検診受診可能な集団検診会場の周知等に努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:健康課(電話027-381-6114)