ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大規模盛土造成地について

ページID:0005048 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

阪神・淡路大震災や東日本大震災等では、大規模盛土造成地において、滑動崩落と呼ばれる現象が発生して宅地や公共施設に大きな被害が発生しました。

国ではこのような災害を未然に防止し、又は軽減するため、宅地耐震化推進事業を創設し、調査・検討手法を示した「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」を策定しています。

この大規模盛土造成地マップは、高崎市が実施した調査の結果をもとに作成したものであり、上記ガイドラインに基づき公表するものです。

大規模盛土造成地とは

1 谷埋め型大規模盛土造成地

谷を埋め立てた造成地で、盛土の面積が3,000平方メートル以上のもの

2 腹付け型大規模盛土造成地

傾斜地に盛土を行った造成地で、地山(造成を行う前の地盤)の角度が20度以上、かつ、盛土の高さが5メートル以上のもの

滑動崩落とは

地震時に、造成地における盛土全体又は大部分が、主として盛土と地山との境界面をすべり面にして、造成前の地形に沿って盛土が動いたり、崩れたりする現象のことです。

大規模盛土造成地マップ

この高崎市大規模盛土造成地マップは、宅地造成前後の地形図等を比較して、大規模盛土造成地を含む造成宅地の区域を示したものであり、地震時に危険な箇所を示したものではありません。また、大規模盛土造成地内において土地の開発や建物の建築を行う場合でも、特別な手続きが加わることはありません。

高崎市大規模盛土造成地マップ(縮尺1/10,000)は開発指導課窓口にて閲覧することができます。

関連リンク

  • 宅地の耐震化に関する情報について

国土交通省ホームページ-宅地防災トップ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)