ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 小児・幼児用コロナワクチン接種について(令和6年11月)

本文

小児・幼児用コロナワクチン接種について(令和6年11月)

ページID:0053523 更新日:2024年12月12日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

小児・幼児が市内で接種出来るようにしていただきたいです。
・市内の医療機関を支援して、接種出来る医療機関を増やしてほしい
・市のホームページで接種出来る医療機関を紹介してほしい
・費用をある程度支援をしてほしい
子どもたちを守るためにも、園・学校での集団感染を防ぐためにも、市に動いてもらいたいです。
できれば、インフルエンザワクチンと同等くらいの扱いで、希望する子の接種が叶う環境を整えていただきたいです。

女:30代:市内在住

回答

令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種については、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、定期接種として実施することになりました。
対象者については、国において、特に高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い者においては重症化をもたらす恐れがある一方で、それ以外の者においては重症化等の割合は少ない状況であることから、65歳以上の方および60~64歳の方のうち、心臓や腎臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方とすることが定められました。
したがって、小児・幼児を含め上記対象者以外の方が接種を希望する場合は、任意接種として接種を受けていただくことになります。
定期接種については、予防接種法に基づき、市町村が実施主体となり市民への情報提供等を行うことになっていますが、任意接種については、予防接種法に定められていない予防接種で、ご本人または保護者の方の希望で受けるものとされております。
そのため、本市では、定期接種については、実施期間や接種実施医療機関など接種に関する情報を対象者の方への郵送や、市ホームページへ掲載することにより提供しているところですが、任意接種については、接種に関する情報提供を行っていない状況であり、コロナワクチンの任意接種の実施に関しても、インフルエンザを含む他の任意接種と同様、任意接種を実施している医療機関を市ホームページで案内することや市内の医療機関に対して接種の実施を支援することは予定していません。
また、費用助成につきましても、定期接種の対象者が定められた理由を踏まえ、今年度、定期接種対象者以外の方への助成を実施する予定はありませんが、今年度から定期接種が開始されたところですので、来年度以降も他市の費用助成の実施状況等を注視していきたいと考えています。
なお、11月中旬から新たに小児・乳幼児用のコロナワクチンの流通が開始になったとの情報もありますので、接種を実施する医療機関が増えてくることも考えられます。そのため、接種を希望する場合には、かかりつけの医療機関等にご相談いただければと考えています。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:保健予防課​(電話027-381-6112)