本文
地域ぐるみの防災講座 を開催します
地域が主役!いざいう時に、避難所の開設・運営ができますか?
もし、高崎で災害が発生したら・・・災害はいつ起こるか分かりません!
自分と家族、地域の人の命を守るため、どのように災害に備えたらよいか模擬体験をとおして学びます。
講座概要
日時・内容
《連続4回講座》
- 6月17日(火曜日)午後1時30分~3時30分「災害に備えて、自主防災組織の役割」
- 6月24日(火曜日)午後1時30分~4時00分「水害タイムラインの作成、ゾーニング」
- 7月1日(火曜日)午後1時00分~4時30分「避難所運営ゲーム(HUG)の体験」
- 7月8日(火曜日)午後1時30分~4時00分「避難所開設・運営に挑戦」
《ゾーニング》
《避難所運営ゲーム(HUG)》
《避難所受付体験》
《避難所ルール作り》
※水害タイムラインとは?
災害発生に備えて「いつ」「だれが」「何をするか」あらかじめ時系列で整理した避難行動計画です。
※HUG(ハグ)とは?
Hinanzyo(避難所)、Unei(運営)、Game(ゲーム)の頭文字を取ったもので、英語で「抱きしめる」という意味があります。避難者を優しく受け入れる避難所のイメージと重ね合わせて名付けられています。
会場
対象
市内在住の人(初めての人優先)
定員
25人(抽選)
費用
無料
チラシ
地域ぐるみの防災講座 チラシ [PDFファイル/1.22MB]
お申し込み方法
申込フォーム、電話、ファクスにて、下記の事項をお知らせください。
- 講座名「地域ぐるみの防災講座」
- 氏名(ふりがな)
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- 性別
- 受講経験の有無
申込フォーム<外部リンク>
締切日
令和7年6月2日(月曜日)
※応募多数の場合は6月3日(火曜日)に抽選を行います。
お申し込み先
中央公民館「地域ぐるみの防災講座」係
〒370-0065 高崎市末広町27番地
電話:027-322-8605
ファクス:027-386-8300
Eメール:chuou-kou@city.takasaki.gunma.jp