ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 税金 > 納税・申告 > 地方税共通納税システムについて

本文

地方税共通納税システムについて

ページID:0005431 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

地方税共通納税システムとは

地方税ポータルシステム(eLTAX)を利用することにより、金融機関に出向くことなく、職場や自宅からすべての都道府県、市区町村へ電子納税できる仕組みです。複数の地方公共団体へ一括して電子納税できます。

eL-QRを活用した納付方法

納付できる税金

  • 市県民税(普通徴収分)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税

納付方法

地方税お支払いサイトからの納付

スマートフォンやパソコンから地方税お支払いサイト<外部リンク>にアクセスし、納付書のeL-QRコードを読み取り(又はeL番号※を入力し)、納付手続きを行います。
※ 「eL番号」とは、納付書に印字された「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」、「納付区分」をいいます。
クレジットカードや口座振替(ダイレクト方式)、ペイジー(インターネットバンキング、ペイジー番号発行によるATM等での納付)に対応しています。
eL-QRコードが印字された納付書のみ利用できます。
納付方法の詳細は、地方税お支払いサイト操作マニュアル<外部リンク>、決済事業者のホームページをご覧ください。

​​スマホ決済アプリからの納付

eL-QRに対応したスマホ決済アプリを起動して、納付書のeL-QRコードを読み取り、納付手続きを行います。
利用可能なアプリは、スマートフォン決済アプリ一覧<外部リンク>をご覧ください。また、操作方法、納付可能な金額等はアプリによって異なります。詳細は各決済事業者のホームページをご覧ください。​

eL番号・eLQR

eLTAXを活用した納付方法

納付できる税金

  • 市県民税(特別徴収分・退職所得分)
  • 法人市民税
  • 事業所税
  • たばこ税
  • 入湯税

納付方法

パソコンからeLTAXサイトにアクセスし、下記手順で納付手続きを行います。
(1)事前準備(eLTAXのご利用の流れ<外部リンク>
・ eLTAXの利用届出を行い、利用者IDを取得する(既に取得済みの方は不要)。
・ PCdesk(ピーシーデスク)等の対応ソフトウェアを準備する。
(2)納付情報の発行依頼を行う
(3)納付情報を受け取る
(4)納付を行う

​利用方法など詳しくは、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページ内「よくあるご質問」<外部リンク>を参考にしてください。

注意事項

  • クレジットカードを利用した納付は、納付額に応じて手数料がかかります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
  • 口座振替(ダイレクト方式)を利用した納付は、事前にeLTAX利用者登録及び口座情報登録が必要です。また、納付には都度手続きが必要です(継続引き落としの契約ではありません)。
  • 領収書は発行されません。領収書や軽自動車継続検査用納税証明書が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア、納税課、各支所税務課で納付してください。ただし、車検対象車両の軽自動車税を納期限までに納付した場合のみ、6月中旬に軽自動車税継続検査用納税証明書を送付します。