本文
浜川プールでのスマートウォッチの使用を検討していただきたい(令和3年9月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
現在、装着を禁止されているスマートウォッチの使用を解禁していただけないでしょうか?
金属製の時計が危険という理屈はわかりますが、スマートウォッチはプラスチック製がほとんどで、他人にケガを負わせる危険性は極めて低いと思われます。以前、住んでいた金沢市のプールでは2年前から解禁されていました。危険度でいえば、ロッカーキーの金属部を外側にむけて装着している方の方が高いと思われます。健康促進のためにログ機能のついたスマートウォッチを使用しているのに市の運動施設で使用できないのは残念です。ご検討、よろしくお願いします。
男:50代:市内在住
回答
浜川プールはプール自体が狭く、泳力差のある者が混泳しており、利用者同士の手が接触することがしばしば起こっております。
また、コースロープやプールサイドに電子機器をぶつけ破片等が散乱し、怪我の原因となることも考えられます。
そのようなことから、遊泳中の接触及び破損に伴う事故(怪我)を回避する目的として、電子機器等を身につけての遊泳はすべてお断りしております。
ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:スポーツ課(電話027-321-1296)