本文
分娩入院プラスについて(令和5年7月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
高崎市より分娩入院プラスにて5万円追加で貰えるとのお知らせが郵送にて届きましたが、帝王切開は保険適用の為、支給対象にならないとのことでした。
全市民が物価高騰で困っている中、なぜ自然分娩の方のみ対象となるのかが疑問です。
同月に同産院で出産した友人が自然分娩となっていた為出産費用を私の帝王切開と比べましたがさほど費用の差はありませんでした。
もし自然分娩のみに支給対象となるのならば、せめても、自然分娩の対象者のみに
郵送して頂ければ、こんな不快な気持ちにはならないかと思います。
自然分娩でも帝王切開だったとしても子どもを産んだということ子どもを物価高騰のこのご時世の中育てているという事は変わらないと思います。
ご支給頂ける事は大変有り難い事ですが、今一度対象者差別化を無しに支給頂けると幸いです。
市内在住
回答
こちらの事業は、ご指摘のとおり正常分娩が対象となります。正常分娩の場合は分娩に係る経費全てが保険外診療となり出産育児一時金以外の助成はありませんが、帝王切開や吸引分娩、鉗子分娩等の保険診療が適用される場合は、保険にて7割の費用負担を受けられることから対象外とさせていただきました。
また、ご案内についてですが、出産の状況は自治体では把握することができないため、対象者と思われる方に広くご案内させていただきました。ご不快な思いを抱かせる結果となり大変申し訳ありません。
健康課では、親御様の育児支援とお子様の健やかな成長を支援できる施策を今後も提供してまいります。ご不明な点や相談等ございましたら健康課母子保健担当へご連絡くださるようお願いいたします。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:健康課(電話027-381-6113)