ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害福祉事業者向け > 地域連携推進会議(障害者支援施設、共同生活援助)

本文

地域連携推進会議(障害者支援施設、共同生活援助)

ページID:0060352 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

​​地域連携推進会議とは

令和6年4月1日より、障害者支援施設及び共同生活援助(グループホーム)において、「地域連携推進会議」の開催と会議の構成員による施設等の見学の機会を設けることが義務付けられました。令和6年度は努力義務、令和7年度以降は義務となります。おおむね1年に1回以上地域連携推進会議を開催し、会議構成員による施設見学をおおむね1年に1回以上設ける必要があります。会議についての記録を作成するとともにその記録を公表することが義務付けられています。詳細は基準省令、基準条例、解釈通知、下記参考資料をご確認ください。

地域連携会議の構成員・目的

地域連携推進会議とは、利用者、利用者家族、地域の代表者、福祉等に知見のある者、市町村職員などが構成員となる会議です。

以下の4点を目的としています。

  1. 地域との関係づくり
  2. 施設への理解促進
  3. 施設やサービスへの透明性・質の確保
  4. 利用者の権利擁護

参考資料

地域連携推進会議及び施設見学に代えることができる措置について

都道府県の認証を受けている福祉サービスの第三者評価の評価機関において、評価を受け、当該評価の実施状況を公表している場合には、地域連携推進会議の開催、施設見学に代えることができます。

高崎市職員に会議の参加を依頼する場合について

高崎市障害福祉課宛てに以下の形式で2か月前までにメールでのご連絡をお願いします。こちらから出席の可否についてご連絡させていただきます。
※すべてのご依頼にお応えできない可能性があることを予めご了承ください。

メール形式

◇宛先(高崎市障害福祉課)
shougaifukushi@city.takasaki.gunma.jp
◇件名
【事業所名】地域連携推進会議の参加依頼について
◇本文
地域連携推進会議の参加依頼です。
施設等名 ○○グループホーム
事業所番号 ○○○○○○○○○○
開催予定日時 ○○年○月○○日(○)○○:○○~○○:○○
開催場所住所 高崎市○○町○-○-○(駐車場あり/なし)
 ※事業所以外の場所の場合、その旨わかるように記載してください。
連絡先 ○○○-○○○-○○○○(担当:○○)

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)