ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 長寿社会課 > 落語で「終活」を考える

本文

落語で「終活」を考える

ページID:0062316 更新日:2025年4月9日更新 印刷ページ表示

落語は、日本の伝統的な話芸であり、人生の喜怒哀楽をユーモラスに描くことで人々に共感や気づきを与えてきました。この講座では、落語を通じて「終活」を気軽に楽しく学びながら、自分らしい最期について考える機会を提供します。笑いながら学ぶことで、終活に対する抵抗感をなくし、前向きな気持ちで人生の締めくくりを準備できるようになることを目指します。笑いには、免疫向上・ストレス軽減・記憶力向上・認知症の予防等の健康効果があると言われています。

落語で終活を考える [PDFファイル/783KB]

対象

市内在住の60歳以上の人

日にち

4月24日(木曜日) 要予約

5月29日(木曜日) 要予約

※ いずれの日にちも同じ内容です

時間

いずれの日にちも午後1時30分~午後3時

場所

高齢者福祉なんでも相談センター

講師

介護亭楽珍氏(あのよ~エンターテイメント)

定員

いずれの日にちも先着15人

費用

無料

持ち物

筆記用具、飲み物

予約申し込み

電話予約または直接来所して予約(定休日:火曜、祝日、年末年始)

申し込み先

高齢者福祉なんでも相談センター 電話:027-329-7070

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)