本文
歩いて再発見を開催します
幕末・明治に活躍した人をいろいろな角度で学びながら歩いてみませんか!
講座概要
日時・会場
- 令和7年9月26日(金曜日)午前10時~正午 【会場】中央公民館
- 令和7年10月3日(金曜日)午前9時~午後3時30分 【会場】高崎城下町周辺
※荒天の場合、10月10日(金曜日)に延期
対象
高崎市内在住または在勤の方優先(約7キロ歩きます)
定員
24人(抽選)
費用
無料
学習内容
【事前学習】 9月26日(金曜日)
《会場:中央公民館》
- 江戸時代の文人画家「一椿斎芳輝」の紹介
- 五万石騒動の処刑場と宮部襄
【現地学習】 10月3日(金曜日)約7キロ歩きます
《会場:高崎城下町周辺》
集合=中央公民館
- 大雲寺(外観)
- 五万石騒動義人堂
- 豊田屋旅館 (外観)
- 安国寺(解説のみ)
昼食(50分)東公民館
- 法輪寺(五百羅漢像)
- 大信寺(徳川忠長の墓、守随彦三郎の墓)
- 善念寺(木造阿弥陀如来立像)
解散=中央公民館
現地学習の注意事項
- 荒天の場合、10月10日(金曜日)に延期
- お昼のお弁当は各自で用意
チラシ
歩いて再発見~幕末・明治に活躍した人々の足跡を巡る~ チラシ [PDFファイル/794KB]
お申し込み方法
申込フォーム、電話、メール、ファクスにて、下記の事項をお知らせください。
- 講座名「歩いて再発見」
- 氏名(ふりがな)
- 郵便番号・住所
- 電話番号
申込フォーム<外部リンク>
締め切り日
令和7年9月2日(火曜日)
※応募多数の場合は翌日に抽選を行います。
お申し込み先
中央公民館「歩いて再発見!」係
〒370-0065 高崎市末広町27番地
電話:027-322-8605
ファクス:027-386-8300
Eメール:chuou-kou@city.takasaki.gunma.jp