本文
鳴沢湖
鳴沢湖は、農業用水の貯水池として昭和25年に完成した人造湖で、静かな山間にあり市民の憩いの場として親しまれています。


遊歩道
全線開通
平成30年8月3日に鳴沢湖遊歩道の未整備であった区間の整備が完了し、全線が開通しました。今回の整備で湖西側の鳴沢湖管理事務所から野鳥公園までの約400m間が完成し、湖を一周する全長約2,600mの遊歩道が通行可能となりました。身近な自然に親しみながら、鳴沢湖畔を安全に散策出来るようになりました。100m毎に距離表示板も設置しましたので、散歩やジョギング等にご利用ください。

ワカサギ釣り
ファミリーでも安心して楽しめます
ワカサギ釣りは、お好みの場所で楽しめる貸しボート利用と、ご家族連れでも安心して楽しめる浮桟橋利用の方法があります。竿のレンタルや仕掛け、エサの販売も行っており、どなたでも簡単にできますので、お気軽にお出かけください。
試し釣り
鳴沢湖関係者3人で、9月19日(金曜日)に気温19℃から25℃、曇一時雨の中、ワカサギ解禁前試し釣りを実施しました。午前9時から午後12時までは2人で、ボートから計65匹、午後12時から午後1時までは1人でボートから40匹を釣り上げました。体長は5から6cm程でやや小柄だが今後10cm程に成長すると思われます。今年は、高温のよる水田への水の供給量増と少雨による河川からの流入量減少により水位が通常より2m程度低下した状況で行いましたが、例年並みの釣果でした。
桟橋には現在、水位低下による段差解消のため仮設の階段を設置していますが、水田の利用が終わる10月頃から水位は徐々に回復し、今まで通りの利用が可能になると思われます。また、近年は、この時期にアオコが大量発生していましたが、今年はほとんどなく釣りには最適な環境が整っています。多少ご迷惑をお掛けする面はありますが、昨年以上のワカサギ釣りが楽しめると思いますのでご来場をお待ちしております。
孵化設備の導入

採捕用定置網

自然採卵用水槽

孵化装置
平成30年3月28日(水曜日)に一般社団法人日本釣用品工業会からワカサギの養殖に役立つようにと採捕用定置網、自然採卵用水槽、孵化装置等を寄贈していただきました。定置網で成魚を捕獲し、水槽内で受精させた卵を孵化装置で孵化させ、湖に放流する設備になります。今まで他産地から卵を購入して孵化させてましたが、地場産卵の孵化も可能となり、より安定した養殖が期待できます。
営業期間
- 営業期間:令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)
 ※10月28日(火曜日)群馬県民の日は無料開放。ただし浮桟橋のみの営業。人数制限あり
- 営業時間:午前6時30分から午後4時まで
- 休業日:火曜日(祝日、10月28日は開業し翌日休業)、年末年始(令和7年12月29日(月曜日)から令和8年1月3日(土曜日))
- 駐車場:あり
料金
- 遊漁料:大人520円、中学生以下無料
- ボート料金:1日2,090円/艘、半日1,570円/艘(乗船2人まで)
- 浮桟橋使用料:
 1日大人1,570円、中学生以下1,040円
 半日大人1,040円、中学生以下520円
- 無料レンタル竿あり、エサ130円、仕掛け300円
※半日とは午前11時以降に使用を開始した場合をいい、1日とは午前11時までに使用を開始した場合を言う。
※手ぶらでもできますのでお気軽にお出かけください。
詳細図

(注意)南側道路はスクールゾーンのため、平日の午前7時30分から8時30分まで車両進入禁止となっています。
釣果情報
ボートと桟橋、それぞれでの最多の釣果を掲載しています。
観光ボ-ト
- 営業期間:令和7年5月1日(木曜日)から8月31日(日曜日)
- 営業時間:午前9時から午後4時まで
- 休業日:火曜日(祝日の場合は開業し翌日休業)
- 駐車場:あり
- 料金(30分):オール式310円、ペダル式520円
所在地
高崎市箕郷町富岡1639(箕郷支所から西へ車で5分ほどです)
地図(地図情報システム)<外部リンク>
お問合せ
電話:027-371-9057(箕郷支所産業課)
電話:027-371-1124(鳴沢湖釣場管理事務所)




