ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと > 雇用・労働 > 勤労者福祉 > サンライフ高崎の指定管理者の募集について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の業務 > 指定管理者制度 > サンライフ高崎の指定管理者の募集について

本文

サンライフ高崎の指定管理者の募集について

ページID:0066988 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

現在、指定管理者による管理を行っているサンライフ高崎は、令和8年3月31日をもって指定期間が終了します。

つきましては、市民サービスおよび費用対効果の向上を目的に、高崎市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例(平成17年高崎市条例第1号)第2条の規定に基づき、サンライフ高崎を管理運営する指定管理者を募集します。

施設の名称及び所在地

名称

サンライフ高崎

所在地

高崎市問屋町四丁目8番地8

施設概要

  • 建物  :鉄筋コンクリート造2階建て
  • 施設内容:トレーニング室、講習室、会議室、クラブ室、研修室、和室、喫茶コーナー等
  • 休館日 :月曜日及び12月29日から翌年1月3日
  • 開館時間:午前9時から午後9時まで

業務の内容

  1. 利用許可、その取消、その他サンライフ高崎の利用に関すること
  2. 利用料金の徴収、減免及び還付に関すること
  3. 喫茶コーナー及び自動販売機の運営に関すること
  4. サンライフ高崎の施設及び附属設備の維持管理に関すること
  5. その他サンライフ高崎の管理運営に必要な業務

※その他、指定管理者の募集等に必要な事項については、募集要項、仕様書、基本協定書を参照してください。

指定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

参加表明及び申請の資格

法人又は団体で、高崎市内に営業所を有すること。個人のみでの応募は不可。その他詳細は「サンライフ高崎指定管理者募集要項」をご確認ください。

日程

募集要項、仕様書等の配布

配布期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月10日(木曜日)まで。

ただし、土曜日及び日曜日及び休日を除きます。

配布時間

午前9時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時までの間を除きます。

なお、高崎市ホームページでは、配布期間内の終日ダウンロードができますが、配布最終日は午後5時をもって掲載を終了します。

参加表明書の受付

受付期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月18日(金曜日)まで。

ただし、土曜日及び日曜日及び休日は除きます。

受付時間

午前9時から午後5時まで。ただし、正午から午後1時までの間を除きます。

現地説明会(参加表明者を対象)

令和7年7月22日(火曜日)午前10時から1時間程度。

募集要項等に関する質問の受付(参加表明者を対象)

令和7年7月31日(木曜日)午後5時まで。

募集要項等に関する質問の回答

令和7年8月7日(木曜日)

申請書類の受付

受付期間

令和7年8月18日(月曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで。

ただし、土曜日及び日曜日及び休日は除きます。

受付時間

午前9時から午後5時まで、ただし、正午から午後1時までの間を除きます。

指定管理者の指定

指定管理者は、選定委員会の審査により優先交渉権者を決定し、市議会の議決を経たのち指定されます。

※その他、指定管理者の募集等に必要な事項については、募集要項、仕様書等を参照してください。

様式

指定管理者募集要項(サンライフ高崎) [PDFファイル/327KB]

指定管理者業務仕様書(サンライフ高崎) [PDFファイル/397KB]

管理に関する仮基本協定書(案)(サンライフ高崎) [PDFファイル/425KB]

参加表明書記入様式(サンライフ高崎) [Wordファイル/18KB]

参加表明書記入様式(サンライフ) [PDFファイル/83KB]

質問書記入様式(サンライフ高崎) [Wordファイル/19KB]

質問書記入様式(サンライフ) [PDFファイル/112KB]

申請様式一式(サンライフ高崎) [Wordファイル/45KB]

申請様式一式(サンライフ高崎) [PDFファイル/277KB]

担当部署(募集要項等配布、各種問い合わせ、申請書類受付等)

〒370-8501 高崎市高松町35番地1

高崎市商工観光部産業政策課労政担当(市役所13階)

電話:027-321-1255(直通)

Eメール:sangyou@city.takasaki.gunma.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)