ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 交通 > 公共交通 > 上信電鉄沿線地域交通リ・デザイン推進協議会

本文

上信電鉄沿線地域交通リ・デザイン推進協議会

ページID:0069861 更新日:2025年7月29日更新 印刷ページ表示

上信電鉄は、通勤・通学に利用する沿線地域住民や観光等で地域を訪れる人にとって無くてはならない貴重な移動手段ですが、人口減少やコロナウイルス感染症蔓延による生活様式の変化等の影響から、非常に厳しい経営状況となっています。
このため、沿線自治体、鉄道事業者、交通事業者、利用者、関係団体等が一丸となり、改めて地域の鉄道の現状を直視し、危機意識を共有したうえで、沿線地域の公共交通を単なる現状維持ではなく、コンパクトでしなやかなものに再構築(リ・デザイン)することを目的として、群馬県が中心となり「上信電鉄沿線地域交通リ・デザイン推進協議会」が設置されました。
なお、群馬県ではこの他に「上毛電気鉄道沿線地域リ・デザイン推進協議会」及び「わたらせ渓谷鐵道沿線地域リ・デザイン推進協議会」が設置されています。

群馬県HP(群馬県中小私鉄3社沿線地域交通リ・デザイン推進協議会):https://www.pref.gunma.jp/page/208828.html<外部リンク>

第1回上信電鉄沿線地域懇談会を開催します

上信電鉄沿線地域交通リ・デザイン推進協議会では、 沿線地域の交通の再構築 (リ・デザイン) に向けた検討をしています。
​そこで、上信電鉄を中心とした沿線地域の公共交通のあり方や課題解決に向けた具体的な実施方策について議論する地域懇談会を全3回開催します。
上信電鉄や沿線交通について、日頃感じていること、こんなふうになったらいいなという思いなど、ぜひお聞かせください!

※詳細につきましては以下のチラシ及び群馬県のHPよりご確認ください。

チラシ_第1回上信電鉄を中心とした沿線地域の今後のあり方に関する地域懇談会 [PDFファイル/631KB]

群馬県HP(第1回上信電鉄沿線地域懇談会を開催します):https://www.pref.gunma.jp/page/711517.html<外部リンク>

主催

・上信電鉄沿線地域交通リ・デザイン推進協議会

問い合わせ先

・群馬県交通イノベーション推進課 鉄道振興係 電話:027-226-2381

(月曜日~金曜日午前10時~午後4時)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)