ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 高齢者のタクシー券について(令和7年6月)

本文

高齢者のタクシー券について(令和7年6月)

ページID:0070035 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

ここのところ高齢者の自動車事故が頻繁に起きています。逆走にしてもブレーキ操作ミスにしても、どんなに自動車の安全性能が上がったとしても、これから高齢者社会を考えると次は自分じゃないかと心配になってきます。
高齢者への自動車免許証の返納を推進すると同時にタクシー券の毎月の配布はいかがでしょうか。
例えば75才以上の方に月/2~3,000円程度(500円券×4~6枚)の配布です。配布の事務手続きが大変でしたら取りに来てもらうのでもいいかと思います。
おとしよりぐるりんタクシーもありますが、高齢者は通行地区を把握するのも、時間の管理も、目的地近くの降車検索もハードルが高いです。
それより気軽にタクシーを呼べ、お釣りが出なくても500円券を使えばわずかな金額で好きな時間に好きな場所に移動できます。これが月に数回程度使えれば、かなりな事故軽減につながると考えますがいかがでしょうか。

男:70代:市内在住

回答

地域交通課では、65歳以上の市民を対象に、運転免許証自主返納時に1回のみ、ぐるりん等のバス回数券又はタクシーの利用券を配布しています。この事業は、高齢者の交通安全と、公共交通利用のきっかけとなることを目的としたものですが、各公共交通事業者においては、運転免許証を自主返納された後に取得できる「運転経歴証明書」をお持ちの方に対する運賃割引等を行っています。具体的には、高崎地区タクシー協議会に加盟しているタクシー業者では運賃を1割引としているほか、市内循環バスぐるりんでは、1,000円で2,000円分ご利用いただける運転免許証自主返納者等専用ぐるりん回数券を販売しており、上信電鉄では、普通乗車券運賃を5割引とするなどのサービスが提供されていますので、ご利用ください。
また、おとしよりぐるりんタクシーにつきましては、高齢者等の交通弱者の日常的な買物や医療機関への通院などの移動支援を目的として、ルート上ならどこでも乗り降り自由、利用料無料、事前登録や予約不要で誰でも利用できる、高齢者にとって分かりやすい手法で運行しており、運行している車両の位置情報や乗車場所までの到着時間については、高齢者も確認できるよう、電話でのお問い合わせを受け付けております。さらに、車両の位置情報等についてはスマートフォンからも確認できますが、スマートフォンを所有している高齢者向けに市の職員が操作方法を説明するような機会を設けるなど、利用者の利便性が高まるよう取り組んでおります。
なお、75歳以上の人にタクシー券を配布するご提言についてですが、〇〇様のご指摘のとおり交通事故防止につながる効果が期待できる一方で、多額の予算が必要となるほか、全国的にタクシー運転手が不足する中、タクシーの供給不足を招く恐れもあることから、実施は難しいと考えております。しかし、引き続き関係機関と連携し、高齢者の交通安全と移動手段の確保に努めていきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:地域交通課(電話027-321-1231)

    長寿社会課(電話027-321-1248)