ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 衛生 > ペット > 花火や落雷に気を付けてください

本文

花火や落雷に気を付けてください

ページID:0070840 更新日:2025年7月23日更新 印刷ページ表示

花火や落雷などの大きな音による動物の逸走にご注意を!

夏のこの時期は「花火大会」や「夕立時の落雷」が多いです。特にお庭など外で飼われている犬が花火や落雷等の大きな音に驚いて逃げ出してしまうケースが毎年多数発生しています。パニックになり逃げだした犬は自力で家まで帰ってくることはほとんどありません。「怪我してしまった」「事故に遭ってしまった」「人を咬んでしまった」「野生動物に襲われた」などのトラブルが起こらないよう、以下の点についてご確認をお願いします。

1 首輪は緩くないか

指が2本入る程度が推奨されています。緩いと頭から抜けてしまうことがあります。

2 首輪やリード、リードを繋いでいる柱等に劣化や破損がないか

犬の力は思ったより強く、係留器具に劣化等あると、壊して逃げ出してしまうことがあります。

3   塀や柵に隙間がないか

隙間から逃げ出したり、柵を壊す・飛び越える等して逃げだすこともあります。隙間や破損はないか、柵等の高さは適切か、確認をお願いします。

4 天気予報や花火大会等の日程の確認

雷雨が予想される日や花火大会などがある日は、予め屋内(玄関等)に入れておきましょう。

5 鑑札と注射済票をつけているか

鑑札と注射済票の装着は義務となっています。また迷子札やマイクロチップの装着もご検討下さい。マイクロチップは装着されていても、情報が登録されておらず飼い主様が分からないというケースも多々あります。マイクロチップがすでに装着されている場合は必ず登録を行いましょう。

万一犬が逃げてしまったら、以下の連絡先にすぐにご連絡ください。
・高崎市動物愛護センター:027-330-2323
・高崎警察署:027-328-0110
・高崎北警察署:027-371-0110
※警察署についてはお住いの地域を管轄している警察署へのご連絡をお願いします。すでに保護されていることもあります。行方不明等の動物情報もご確認ください。