ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > マイナンバー > 特定個人情報保護評価について

本文

特定個人情報保護評価について

ページID:0007130 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

特定個人情報保護評価とは

特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。

詳しくは、個人情報保護委員会のホームページをご覧ください。

個人情報保護委員会ホームページ<外部リンク>

評価の目的

  • 番号制度に対する懸念(国家による個人情報の一元管理、特定個人情報の不正追跡・突合、財産その他の被害等)を踏まえた制度上の保護措置の一つです。
  • 事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び国民・住民の信頼の確保を目的とするものです。

評価書の公表

高崎市が公表した評価書は、マイナンバー保護評価書検索をご覧ください。

マイナンバー保護評価書検索<外部リンク>