ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 箕輪城の発掘調査について(令和7年8月)

本文

箕輪城の発掘調査について(令和7年8月)

ページID:0073664 更新日:2025年10月20日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

箕輪城を発掘調査したみたいですが、発掘した財産などは何処で展示しているのでしょうか。また、発掘財産は、井伊家や長野家の物が含まれているのですか。

市内在住

回答

史跡箕輪城跡について、箕郷町・高崎市教育委員会が実施した発掘調査で出土した遺物は、現在、高崎市教育委員会が市内の収蔵庫で保管しており、これまで市内外の資料館・博物館等の企画展などで展示されてきました。
保管している遺物の中に直接長野氏や井伊氏に関わる物は確認されておりませんが、同時代の陶磁器の破片などが出土しています。
現在、箕輪城跡の出土品を展示している施設はございませんが、今後、出土品の展示を行う場合は、広報高崎や文化財保護課ホームページなどでご案内してまいりたいと考えております。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:文化財保護課​​​(電話027-321-1292)