本文
堤下公園の管理について(令和7年9月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
堤下公園芝生グラウンドの外周歩道部が風雨などにより地面が削れ、歩道部に石が突出、マンホール一部突出などしている部分が多々あります。
周辺地域は新たな家が多く小さな子供たちや地域の高齢者たちなども多く利用をしています。ランニングなどをしている方々も多くおり突出している石に足を取られる方がいらっしゃる可能性も高いと考えられます。
つきましては、公園の外周歩道部の改修工事のお願いをさせて頂きたくご連絡をさせて頂きました。これからも地域で安全に使用をしていきたいと考えておりますので前向きなご検討を頂きたくお願い申し上げます。
男:30代:市内在住
回答
堤下公園芝生グラウンドの外周歩道部における風雨等による地盤の削れ、歩道部への石の突出およびマンホールの突出等、利用者の安全に関わるご指摘をいただき、誠にありがとうございます。ご指摘の背景には、周辺地域の居住環境の変化や高齢者・子育て世帯の多様な利用形態があり、ランニングなどの運動をされる方々も多く見受けられることから、外周歩道部における危険箇所の早急な対応が求められていると理解しております。以下に、現状認識と今後の対応方針を整理させていただきます。
1. 現状の把握と現地調査
群馬支所建設課にて、現地調査を実施し、地盤の削れ具合、石の突出、マンホール周囲の段差・露出状況を把握します。
危険箇所の優先順位を設定し、緊急性の高い箇所から順次対応の検討を行います。
2. 安全確保と周知
現地調査を行い該当箇所については立ち入り規制、仮設柵やコーンの設置、危険表示の掲示を行い、地域の子どもや高齢者を含む全利用者の安全確保を最優先に対応します。
3. 中長期的な改修方針と工事計画
現地調査の結果を踏まえ、歩道の改修の要否を判断します。具体的には、舗装の打換え、地盤の安定化、突出部の除去・護蓋処理、マンホール周囲の段差解消、排水性の改善等を検討対象とします。
予算措置・工期・発注方法については、関係部局と連携のうえ適切に調整し、可能な限り早期の着手を目指します。
4. 情報提供と今後の連絡体制
追加の情報(具体的な場所の目印、写真、発生日時等)がございましたらご提供ください。現地状況の把握がより迅速に進みます。
地域の安全確保を最優先に、関係部局と連携して前向きに検討を進めてまいります。今後とも、地域の皆様が安全に公園をご利用いただけるよう、適切な対策を講じてまいりますので、どうぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:群馬支所建設課(電話027-373-2461)

