ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 上野三碑めぐりバス運行について(令和7年9月)

本文

上野三碑めぐりバス運行について(令和7年9月)

ページID:0074184 更新日:2025年10月20日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

私の住んでいる地域近辺で、良くめぐりバスが運行しているのを見かけますが、乗車している人を見た事がありません。
調べた所によると、1日に7便運行されていて、吉井駅から金井沢碑方面とその逆も運行しているとの事で、おどろきました。
現在、何人の運転手を雇い、どれくらいの経費がかかっているのか?1日の乗車人数など教えていただきたいです。
利用率が低いのなら、運行停止を考えていただき、節税して、暮らしやすい高崎市にしてもらいたいです。

60代:市内在住

回答

現在、本市ではユネスコ「世界の記憶」に登録された、特別史跡「多胡碑」「山上碑」「金井沢碑」の上野三碑を見学される方のため、また、広報・周知のために「上野三碑めぐりバス」を運行しています。運転手は雇用しておらず業務委託しており、車両やその他の経費を含む業務委託料は毎月約240万円となっています。
乗車人数につきましては、令和6年度は年間2,199人、令和7年度においては4月から8月の間に669人のご利用をいただいております。
本市としても多くの方に利用していただきたく、減便を含む運行ダイヤの改正やバス停を増設するなど利便性の向上を図り、利用率の増加に繋がるよう取組んでいるところです。いただいたご意見を参考にしながら、今後も利用率の向上に向けて取組んでまいりたいと考えております。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:文化財保護課(電話027-321-1292)