ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 北高崎駅北口および井野駅東口のバリアフリー対応について(令和7年9月)

本文

北高崎駅北口および井野駅東口のバリアフリー対応について(令和7年9月)

ページID:0074288 更新日:2025年10月20日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

令和7年4月のデジタル広報「豊岡だるま駅 開業に向けて工事を開始」に於いて、豊岡だるま駅には跨線橋は設置せず、かつ、南北(高崎行き、横川行き)両ホームにスロープを設けることで「車いすの人やベビーカーを押す人、高齢者など、誰でも安心して利用できる駅を目指します。」と謳っておりますが、この条件からすると、北高崎駅北口及び井野駅東口の2カ所について、駅員不在時に出入口閉鎖とする扱いが車いすの人やベビーカーを押す人、高齢者にとってのバリアになりませんか?
(豊岡だるま駅の開業を以て矛盾となる)

男:50代:市内在住

回答

ご指摘にございますように北高崎駅と井野駅につきましては、段差解消がされていない、バリアフリー化未整備の駅となっております。
本市といたしましても、鉄道駅のバリアフリー化は利用者の安全と安心を確保する重要な施策であると認識しており、これまでも新町駅にエレベーターを設置するなど重点的に取り組んでまいりました。
引き続きバリアフリー化されていない駅につきまして、JR東日本や関係機関と協議を行い、スロープの設置等による段差の解消を含め、総合的なバリアフリー化を促進していきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:都市計画課​(電話027-321-1269)