ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観音塚考古資料館 利用案内

ページID:0002392 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

高崎市観音塚考古資料館は、近接する国指定史跡・観音塚古墳の横穴式石室(東日本最大の規模)から発見された、300点にも及ぶ貴重な文化遺産の展示だけでなく、市内の他の遺跡から出土した考古資料の展示や、さまざまな視点から考古資料を楽しんでもらうための企画展も開催しています。ご来館いただき、古代のロマンに思いをはせてみてはいかがですか。

daichi kyoseki

所在地

〒370-0884 群馬県高崎市八幡町800番地144
高崎市観音塚考古資料館
電話:027-343-2256

開館時間

午前9時~午後4時

休館日

  • 月曜日(休日の日は除く。)
  • 休日の翌日(土曜日、日曜日、休日の日は除く。)
  • 年末年始(12月28日~1月4日)

令和7年(2025年)   

    4月7日~9日、14日、21日、28日、30日

    5月7日、12日、19日、26日

    6月2日、9日、16日、23日、30日

    7月7日、14日~19日、22日、28日

    8月4日、12日、18日、25日

    9月1日、8日、16日、22日、24日、29日

    10月6日、14日、20日、27日

    11月4日、10日~14日、17日、25日

    12月1日、8日、15日、22日、28日~31日

令和8年(2026年) 

   1月1日~5日、13日、19日、26日

   2月2日、9日~13日、16日、24日

   3月2日、9日、16日、23日、30日

(注意事項)

  ※上記休館日のほか、臨時休館となる場合があります。

 令和7年度(2025年度)開館カレンダー [PDFファイル/313KB]

入館料

入館料一覧
区分 個人 団体(20名以上)
大人 100円 80円
高校・大学生 80円 50円
  • 中学生以下、65歳以上の方は無料
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方は無料

交通案内

電車

JR信越本線 群馬八幡駅より徒歩25分

バス

JR高崎駅西口、群馬八幡駅より市内循環バス「ぐるりん」少林山線 観音塚考古資料館下車

駐車場

  • 普通乗用車 約10台
  • 大型バス 2台

周辺地図

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)