本文
平成30年度 開館30周年記念企画展 「古墳時代群馬の渡来文化 - 観音塚古墳の被葬者像を探る」
「古墳時代群馬の渡来文化~観音塚古墳の被葬者像を探る~」
観音塚考古資料館は、古墳時代の群馬の渡来文化をテーマにした企画展を開催します。本県の古墳時代の遺跡からは、韓式系土器や渡来人の墓などが発見されています。中でも剣崎長瀞西遺跡では、朝鮮半島で作られた金属製品が出土。観音塚古墳でも、中国や朝鮮半島の影響を受けたとされる副葬品が見つかっています。
本展では、県内の古墳時代の遺跡から出土した装飾品や生活用品約480点を展示。出土品の入手方法や観音塚古墳の被葬者の人物像など、群馬と大陸との関係について掘り下げます。
問い合わせは、同館(電話:027-343-2256)へ。
会期
10月6日(土曜日)から12月2日(日曜日)
時間
午前9時から午後4時
休館日
月曜日(10月8日は開館し、翌日休館)
会場
観音塚考古資料館
入館料
一般100円、高・大学生80円、65歳以上と中学生以下は無料(10月28日(日曜日)の県民の日は入館無料)
関連事業
壁飾りを作ろう
- 日時:10月20日(土曜日)午前9時30分から正午
- 会場:観音塚考古資料館
- 対象:高校生以上の人
- 内容:粘土の板に絵を描き、窯で焼いて壁飾りを作る
- 定員:先着12人
- 費用:300円
- その他:作品は同館の窯で焼き、11月3日(祝日)以降に引き渡し
- 申し込み:10月6日(土曜日)午前9時30分から、電話で同館へ
古墳巡りバスツアー
- 日時:10月27日(土曜日)午前9時から午後4時
- 集合場所:観音塚考古資料館
- 内容:簗瀬二子塚古墳・保渡田古墳群・観音山古墳をバスで巡る
- 対象:高校生以上の人
- 定員:先着30人
- 費用:無料
- 申し込み:10月7日(日曜日)午前9時30分から、電話で同館へ。グループでの申し込みは2人まで
学芸員による展示解説
- 期日:10月20日(土曜日)、10月7日、11月4日・18日、12月2日の日曜日
- 時間:午後2時~2時40分
- 会場:観音塚考古資料館
- 費用:無料(入館料は別途必要)
- 申し込み:当日直接会場へ