本文
平成24年度 第24回企画展 「祈りの音色」
音は奏でては消えてゆき、そのかたちをとどめることはありませんが、ふと耳にした音色によって励まされ、やすらぐ時、その起源を求めてみたくなります。本企画展は、群馬県内から出土した音楽に興じる埴輪たちや、笛、鈴、琴などの音具に注目し、関連資料をご紹介するものです。これらは、楽器というほど複雑なメロディーを奏でることはできませんが、単なる「音の出る道具」を超えて、人々が音色そのものに祈りを込めた姿を伝えてくれます。埋もれた遺物の数々が奏でる音色を想像するのも楽しいひとときです。日本古来の音を、目や耳で感じ、心に響かせてかせていただければと思います。
会期
平成24年10月6日(土曜日)~12月9日(日曜日)
開館時間
午前9時~午後4時
休館日
月曜日、祝日の翌日、月曜日が祝日の場合は翌日
観覧料
一般 100円、大高学生 80円、65歳以上・中学生以下は無料
無料開館日
- 10月6日(土曜日)オープニングコンサート
- 10月28日(日曜日)県民の日/観音塚八幡文化まつり
- 12月9日(日曜日)エンディングコンサート
おもな展示品
銅製鈴(日高遺跡) 五鈴鏡(観音塚古墳)
関連事業
オープニングコンサート
縄文笛毅氏(土笛・フルート奏者)による土笛の演奏会
- 日時:10月6日(土曜日)午後1時30分~(約1時間)
- 定員:先着70人
- 費用:無料
- 申し込み:不要(当日直接会場へ)
講演会
公益財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団・石守晃氏による講演会
「出土遺物から探る古墳時代の音世界 -先史・古代日本人の楽器に対する考え方-」
- 日時:11月17日(土曜日)午後1時30分~
- 定員:先着70人
- 費用:無料
- 申し込み:不要(当日直接会場へ)
エンディングコンサート
NPO法人三曲合奏研究グループによる琴の演奏会
- 日時:12月9日(日曜日)午後4時~
- 定員:先着70人
- 費用:無料
- 申し込み:不要(当日直接会場へ)
体験学習
「土笛をつくろう」
- 日時:10月20日(土曜日)午前9時30分~
- 定員:先着30人
- 費用:材料費100円
- 申込み:10月13日(土曜日)午前9時30分から当館へお電話ください。(電話 027-343-2256)
「土鈴をつくろう」
- 日時:11月10日(土曜日)午前9時30分~
- 定員:先着30人
- 費用:材料費100円
- 申込み:11月3日(土曜日)午前9時30分から当館へお電話ください。(電話 027-343-2256)