本文
今日は1学期の終業式を2階の遊戯室で行いました。先ずは園歌を歌いました。その後、園長先生から夏休み中の四つのお約束のお話がありました。最後の「アイスクリームのうた」を元気に歌って式は終わりました。
9月2日(月曜日)の始業式で元気に会いましょう。
今日は遊戯室で盆踊りを楽しみました。年少は「アンパンマン音頭」、年中は「どらえもん音頭」、年長は「こども北海盆唄」を思いっきり踊りました。踊り終わるとどの子も汗びっしょり。とても楽しかったとの感想でした。
今日は、今年度2回目の「めばえ学級(未就園児の会)」を開催しました。6組の未就園児が参加をしてくれました。絵本でお話を聞いたり、試食会で給食を食べたりしました。給食のメニューは「ベビーきつねごはん」「フレンチサラダ」「ウェーブみそワンタンスープ」「牛乳」でした。未就園児の子どもたちは給食を残さずおかわりまでしてたくさん食べてくれました。親子でとても楽しい給食の時間を過ごしました。
次回の「めばえ学級」は10月17日木曜日に開催します。
年長組と年中組の7月生まれ4人の誕生会を遊戯室で行いました。誕生会では4人に対して好きな遊具のインタビューや、みんなで「おばけなんてないさ」をうたいました。最後には実験マンが登場をして、風や、竜巻の実験をしてくれて大変盛り上がりました。
今日は子どもたちが短冊に書いた願いが天まで届くように「七夕送り」をしました。
各クラスの記念写真を撮影した後、園長先生のお話があり、「たなばたさま」のうたを歌い、七夕飾りに火を付けてから「きらきらぼし」のうたと踊りで、子どもたちの願いが天まで届くようにしっかりと見送りました。
子どもたちの願いがかないますように。
今日は年長組が高崎市立少年科学館にバスで移動をして、プラネタリウムを鑑賞しました。高崎幼稚園とくらぶちこども園の年長組の子どもたちも参加をしてくれました。プラネタリウム上映前には少年科学館2階展示室で様々な体験をして遊びました。
いよいよプラネタリウムが上映されると、夏の大三角を見つけたり、七夕のお話を聞いたりしました。また、「ゆうやけこやけ」「宇宙船の歌」「たなばたさま」のうたもみんなで歌いました。
暑い日でしたが、バスで移動をして涼しい少年科学館でたくさんの体験や楽しい時間を過ごすことができました。
「七夕送り」に向けて、各クラスごとに準備が盛んに行われています。ボランティアの方からいただいた笹竹に、子どもたちの願いを込めた短冊や七夕飾りをたくさん飾り付けました。
7月8日(月曜日)の「七夕送り」では、園庭にて子どもたちの願いが詰まった笹竹に火をつけて天まで届けます。