本文
本日は塚沢幼稚園の運動会でした。天候は曇り空で、絶好の運動会日和に恵まれました。
年中組は「パイナポー体操」「20メートル走」「パンパカパーン パイナップル(親子ダンス)」「ダンシング!玉入れ」「Bling Bang Bang Born」
年少組は「パイナポー体操」「15メートル走」「かわいい さくらんぼ(親子ダンス)」「フルーツ狩りにレッツゴー!(親子競技)」
年長組は「パイナポー体操」「25メートル走」「おまつりワッショイ!!」「ハイタッチ(親子ダンス)」「クラス対抗リレー」「夏祭り」
の順に予定通りにプログラムが進みました。保護者の皆様にも、各学年の親子ダンスに参加していただきありがとうございました。
子どもたちの一生懸命に取り組む姿に、そして大活躍に、たくさんの感動をいただきました。
遊戯室で「PTA子育て応援セミナー」を開催しました。PTA本部の方々が企画をした演奏者6名をお迎えしてのミニコンサートです。バイオリン、ビオラ、チェロ、ファゴット、フルート、ピアノの楽器紹介もありました。
前半の部では、ディズニーメドレーやトトロの曲など、子どもたちがよく知っている曲を演奏してくれて、子どもたちも大きな声で歌っていました。
子どもたちが退場した後の後半の部では、30名ほど参加してくれた保護者に向けて、大人向けの演奏をしていただきました。
子どもも大人も大満足のイベントとなりました。素晴らしいPTAの企画に感謝申し上げます。
年長組と年中組の9月生まれ5名の誕生会を遊戯室で行いました。誕生会ではお誕生日のお友だちに、好きな遊具、好きな食べ物などのインタビューや、「くだものれっしゃ」のうたをみんなで歌いました。最後には「まねっこピーナツ」で、誕生日を迎えた5名の子どもたちが様々なポーズをとって、みんなでそのポーズをまねをするゲームをしました。年長組も年中組も一生懸命に取り組んでいて大変盛り上がりました。
誕生会後には良い歯のコンクールで入賞をした、2名の子どもたちを表彰しました。
9月28日(土曜日)の運動会で、年長組が披露する「ダンス」の練習が仕上げの段階に入っています。
年長組の子どもたちはとても元気に楽しそうに踊っていました。
今日は「お話の会」で、地域の方からじっくりとお話を聞くイベントを行いました。今回の「お話の会」は、塚沢公民館などで読み聞かせを担当されている4名の方をお迎えして実施しました。
子どもたちは「おつきさまってどんなあじ?」「そらはだかんぼ!」「なすおばけ」「いそがしいよる」の部屋の中から一つ選んでお話を聞きました。お話しを担当された方々は、手遊びも盛り込むなど、子どもたちの興味や関心を引き出していました。子どもたちは最後までお話を聞き入っていました。
地域の方々に、このようなイベントにかかわっていただくことはとても貴重であり、これからも大切にしていきたい行事です。ありがとうございました。
今日は不審者対応を想定した第3回避難訓練を実施しました。不審者の侵入による避難指示の放送が入ると、全園児と教職員は遊戯室にすみやかに避難をしました。全ての園児が第2回目より落ち着いて静かにすばやく避難することができました。園長先生からのお話も、真剣に聞いていてとても立派でした。
9月28日(土曜日)の運動会で披露する「パイナポー体操」を、今日から定期的に朝の体操として取り組みます。
子どもたちはとても楽しそうに踊っていました。
年長組と年中組の8月生まれ1名の誕生会を遊戯室で行いました。誕生会ではお誕生日のお友だちに、好きな色、好きな果物などのインタビューや、「すいかのめいさんち」のうたをみんなで歌いました。最後には、パネルシアターで「ねこのおいしゃさん」のお話があり、大変盛り上がりました。年長組も年中組も真剣に取り組んでいて、成長を感じました。
昨日(9月2日)から2学期が始まりましたが、台風10号の影響から2学期始業式を翌日に延期して行いました。
塚沢幼稚園の子どもたちは充実した楽しい夏休みが過ごせた様子で、明るい元気な表情で始業式に参加してくれました。
始業式は9時30分から、子どもたちの元気な園歌の歌声で始まりました。園長先生からは2学期は楽しい行事がたくさんあるので、「ありがとう」などのやさしい言葉をたくさん使って、みんなで仲良くしていきましょうとお話がありました。
「アイスクリーム」の歌をうたい、最後に「かみなりどんがやってきた」の手遊びをしました。
2学期が子どもたちにとって、楽しくも学びのある充実した学期になるようにがんばります。