本文
1月22日(水曜日)の午後、塚沢幼稚園の「入園説明会」を、次年度入園をする新3歳児のお子さんと保護者をお迎えして開催しました。保護者は2階遊戯室で塚沢幼稚園の教育や入園までの準備や手続き等について、園長先生と教頭先生から話がありました。
子どもたちは、1階の教室で、一日入園を体験しました。しっかりとお返事ができてとても立派でした。最後には、制服や用品の注文と、通園帽子の販売を行いました。
4月からの入園に向けて、準備や心構えができた、とてもよい時間となりました。なお、これからも3歳児、4歳児、5歳児の入園は受付けていますので、塚沢幼稚園までお問い合わせください。
年長組と年中組の12月と1月生まれの誕生会を遊戯室で行いました。誕生会には年少組の子どもたちも参加をしてくれました。今回も年長組の子どもたちが司会をして、誕生会の進行をしました。誕生会では食べ物などのインタビューがあり、「やぎさんゆうびん」のうたをみんなで歌いました。
最後には塚沢幼稚園恒例の実験マンが登場し、「おおきなカブの実験」をしました。皆で力を合わせてカブをひっぱり、最後には年長組のお誕生日の子どもたちが加勢をしてくれてやっとカブがぬけました。子どもたちは声を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけて、大変盛り上がりました。
本日は塚沢幼稚園恒例の「お話の会(素話:道具を使わないで、身振り手振り声だけでお話を伝える)」を開催しました。年中組と年長組の子どもたちは、「ちからたろう」の部屋、「じゃっくとまめのき」の部屋、「さんまいのおぶだ」の部屋から聞きたいお話の部屋を自分で選びました。お話が終わると話し手からシールをもらい、お話の会のカードに貼り付けて、どのお話を聞いたかを記録しました。
年少組の子どもたちはたんぽぽ組のお部屋で、エプロンシアターで「おおきなかぶ」のお話を聞きました。
なお、当日は塚沢幼稚園評議員会を開催し7名の評議員の皆様にお話の会を参観していただきました。参観後には素晴らしい塚沢幼稚園の取り組みであるとのご意見をいただきました。
今日は3学期の始業式です。2階の遊戯室で行いました。3学期は1年をしめくくる大切なまとめの学期です。進級・卒園に向けて自分でできることをもっと増やしていきましょう。仲良く元気に楽しく遊び、みんなの「にこにこ にっこり」を増やしていきましょう。
今年は「巳年」、巳年は「新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年」と言われます。今年もたくさんの挑戦をして、前向きに取り組みましょう。
新年あけましておめでとうございます。今年は「巳年」、巳年は「新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年」と言われます。
始業式は1月7日の火曜日です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。