ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 塚沢幼稚園 > 塚沢幼稚園日記(令和7年6月)

本文

塚沢幼稚園日記(令和7年6月)

ページID:0067437 更新日:2025年6月26日更新 印刷ページ表示

6月26日 試食会(年中組)

試食会01

試食会02

試食会03

今日は「ばら組(年中組)」の試食会を、2階の遊戯室で、保護者の皆様をお迎えして実施しました。はじめに親子でのふれあいあそびを行い、その後に大型絵本で「だるまさんの」のお話を聞きました。

次に、保護者を対象に、「栄養士講話」を行い、塚沢幼稚園の給食について説明をさせていただきました。

いよいよ、子どもたちと一緒に親子で「試食会」を行いました。今日のメニューは、「むぎごはん」「しっとりふりかけ」「肉じゃが」「かきたま汁」「牛乳」です。肉じゃがに入っているじゃがいもは、6月12日に子どもたちが幼稚園の畑から掘ったじゃがいもを使いました。

試食会終了後は保護者の皆様に「試食会などのアンケート」を行い、試食会のすべてが終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、試食会にご参加いただきありがとうございました。

6月20日 プール準備

プール準備01

プール準備02

連日、暑い日が続いていますが、6月24日のプール開きのために年長組の子どもたちが準備をしてくれました。一生懸命に働いてくれる子どもたちの姿がとても頼もしかったです。

6月20日 6月生まれの誕生会

6月誕生会01

6月誕生会02

6月誕生会03

年長組と年中組の6月生まれ5人の誕生会を遊戯室で行いました。誕生会では5人に対して、好きな食べ物のインタビューや、「アイスクリーム」の歌をみんなでうたいました。その後、「三択クイズ」の出し物があり、大変盛り上がりました。

6月17日 めばえ学級(未就園児の会)

めばえ01

めばえ02

「めばえ学級(未就園児の会)」を1階のもも組の教室で開催しました。8組の未就園児が参加をしてくれました。絵本や紙芝居でお話を聞いたり、新聞紙で作成をしたり、音楽に合わせてからだを動かしたりして楽しい時間を過ごしました。

次回の「めばえ学級」は7月11日金曜日に開催します。予約は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

6月14日 休日参観

年少組(たんぽぽ組)

たんぽぽ01 たんぽぽ02

年中組(ばら組)

ばら01 ばら02

年長組(すみれ組)

すみれ01 すみれ02

土曜日の午後、保護者の方をお迎えして、楽しいイベントを行いました。いつもと違う、ご家族と過ごす時の園児たちの表情がとても印象的でした。とてもすてきな時間をありがとうございました。

6月12日 じゃがいも掘り

じゃがいも掘り01

じゃがいも掘り02

じゃがいも掘り03

3月4日に園児たちが畑に植えたじゃがいもが大きく成長し収穫の時期となりました。

年長組(すみれ組)と年中組(ばら組)の園児が皆で力を合わせてじゃがいもを掘り出しました。結果は241kgの大収穫でした。

このじゃがいもは園児が家に持ち帰って食材となったり、塚沢幼稚園の自園給食の食材になったりします。

6月8日 塚沢地区芸能祭

芸能祭01

芸能祭02

年長組の子どもたちが塚沢小学校の体育館で開催された「塚沢地区芸能祭」に参加をしました。

芸能祭の4番手として出場しました。「パイナポー体操」をたくさんの観客の前で元気よく踊りました。

お客様からはたくさんの温かい拍手をいただきました。

6月6日 第2回避難訓練(火災)

火災避難

火災避難02

今日は火災を想定した第2回避難訓練を実施しました。

今回から年少組(たんぽぽ組)の子どもたちも雲梯前に避難をしました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。

最後に園長先生から、火災時には煙を吸わないようにハンカチを口に当てて避難をするお話を聞きました。

6月3日 お話の会(素話)

お話の会01 お話の会02

お話の会03 お話の会04

塚沢幼稚園恒例の「お話の会(素話:道具を使わないで、身振り手振り声だけでお話を伝える)」を開催しました。

年中組と年長組の子どもたちは、「わらしべちょうじゃ」の部屋、「あかずきん」の部屋、「うさぎとかめ」の部屋から聞きたいお話の部屋を自分で選びました。

話し手はお話を始めると、子どもたちはワクワクした表情になりました。お話が終わると、話し手からシールをもらい、お話の会のカードに貼り付けて、どのお話を聞いたかを記録しました。

年少組の子どもたちはたんぽぽ組のお部屋で、大型絵本で「はらぺこあおむし」のお話を聞きました。

次回の「お話の会」は、7月9日を予定しています。


新年度入学願書配布中(願書受付は9月1日から)途中入園も随時受付中