ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 塚沢幼稚園 > 塚沢幼稚園日記(令和7年7月)

本文

塚沢幼稚園日記(令和7年7月)

ページID:0069726 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

7月18日 1学期終業式

1学期終業式01

アイスクリームの歌

今日は1学期の終業式を2階の遊戯室で行いました。先ずは園歌を歌いました。その後、園長先生から夏休み中の四つのお約束(早寝早起き、しっかり食事、あいさつ、お手伝い)のお話がありました。最後の「アイスクリームのうた」を元気に歌って式は終わりました。

9月1日(月曜日)の始業式で元気に会いましょう。

7月16日 6月、7月生まれの誕生会

誕生会01

誕生会02

誕生会03

今日は年長組と年中組の6月生まれ1人、7月生まれ2人の誕生会を遊戯室で行いました。司会は年長組のお友だちがしてくれました。
誕生会では3人に対して、好きな食べ物のインタビューや、「おばけなんてないさ」の歌をみんなでうたいました。その後、実験マンが登場をして煙を出したり、風船をふくらませたり、雪をつくったりする実験があり、大変盛り上がりました。​

7月14日 スイカ割り

すいか割り01

すいか割り02

今日はすみれ組(年長組)の子どもたちが園庭でスイカ割りを行いました。スイカは園庭に植えて大きくなったスイカを使いました。

目隠しをした子どもたちを誘導する声や歓声、スイカが割れて喜んだり、割れなくて悔しがる子どもたちの表情が素敵でした。とても楽しい時間でした。

7月11日 めばえ学級(未就園児の会)

めばえ②01

めばえ②02

今日は2階の遊戯室で「第2回 めばえ学級(未就園児の会)」を開催しました。12名の未就園児が保護者と一緒に参加をしてくれました。はじめに手あそびをしてから、サーキットで体を動かして遊びました。その後、「風船」をふくらませて、投げたり、絵をかいたり、シールをはったりしました。最後には大型絵本で「おべんとうバス」のお話しを楽しみました。

次回の「めばえ学級」は10月15日水曜日です。参加費は無料です。お待ちしています。

7月8日 七夕送り

七夕かざり

七夕送り01

七夕送り02

今日は子どもたちが短冊に書いた願いが天まで届くように「七夕送り」をしました。

各クラスの記念写真を撮影した後、園長先生のお話があり、「たなばたさま」のうたを歌い、七夕飾りに火を付けてからは「きらきらぼし」のうたで願いが天まで届くように見送りました。

子どもたちの願いがかないますように。

7月4日 プラネタリウム

プラネタリウム01

プラネタリウム02

今日はすみれ組(年長組)が高崎市立少年科学館にバスで移動をして、プラネタリウムを鑑賞しました。高崎幼稚園とくらぶちこども園の年長組の子どもたちも参加をしてくれました。プラネタリウム上映前には少年科学館2階展示室で様々な体験をして遊びました。

いよいよプラネタリウムが上映されると、夏の大三角を見つけたり、七夕のお話を聞いたりしました。また、「ゆうやけこやけ」「宇宙船の歌」「たなばたさま」のうたもみんなで歌いました。

暑い日でしたが、バスで移動をして涼しい少年科学館でたくさんの体験や楽しい時間を過ごすことができました。


新年度入学願書配布中(願書受付は9月1日から)途中入園も随時受付中