本文


今日は年長組と年中組の子どもたちを対象に、市役所地域交通課の方にご来園いただき、交通安全教室(りすくらぶ)を実施しました。
ビデオ視聴も含めて約60分間の交通安全教室でしたが、りすくらぶのお姉さんのお話を子どもたちはしっかりと聞き、交通ルールや命の大切さを教えていただきました。
「とまとのおやくそく(とまって、まって、とびださない)」では、からだを動かして安全に道路を渡る方法をしっかり学んでいました。



本日は塚沢幼稚園の運動会でした。天候は晴天で、絶好の運動会日和に恵まれました。
年中組は「ポップコーン体操」「20メートル走」「たねとばしスイカ太郎」「ダンシング!玉入れ」「おもちゃのチャチャチャ(親子ダンス)」
年少組は「ポップコーン体操」「15メートル走」「それいけアンパンマン(親子競技)」「アンパンマンだいすき(親子ダンス)」
年長組は「ポップコーン体操」「25メートル走」「力を合わせてレッツゴー!」「ヤングマン(YMCA)(親子ダンス)」「リレー」「蒼き獅子」
の順に予定通りにプログラムが進みました。保護者の皆様にも、各学年の親子ダンスや親子競技に参加していただきありがとうございました。
子どもたちの一生懸命に取り組む姿に、そして大活躍に、たくさんの感動をいただきました。


年長組と年中組の9月生まれ3名の誕生会を遊戯室で行いました。司会は年長組のお友だちがしてくれました。
誕生会ではお誕生日のお友だちに、好きな食べ物などのインタビューや、「くだものれっしゃ」のうたをみんなで歌いました。最後には「まねっこピーナツ」で、誕生日を迎え3名の子どもたちが様々なポーズをとって、みんなでそのポーズをまねをするゲームをしました。年長組も年中組も一生懸命に取り組んでいて大変盛り上がりました。
今日は「お話の会」で、地域の方からお話を聞くイベントを行いました。今回の「お話の会」には、塚沢公民館などで読み聞かせを担当されている4名の方に来ていただきました。
子どもたちは「ぐるんぱのようちえん」「とうふとみそのけんか」「ごろりんごろんごろろろろ」「ゆらゆらばしのうえで」の部屋の中から一つを選んでお話を聞きました。お話を担当された方々は様々な工夫をされていて、紙芝居風のお話もありました。子どもたちは興味や関心を高めて、お話に聞き入っていました。
地域の方々に、このようなイベントに関わっていただくことは大変貴重であり、子どもたちにとっても良い経験となりました。これからも大切にしていきたい行事です。ありがとうございました。

今日は不審者対応を想定した第3回避難訓練を実施しました。不審者の侵入による避難指示の放送が入ると、全園児と教職員は遊戯室にすみやかに避難をしました。全ての園児が第2回目より落ち着いて静かにすばやく避難することができました。園長先生からのお話も、真剣に聞いていてとても立派でした。
最後に、遊戯室に全園児が集まったので、運動会で披露する「ポップコーン体操」をみんなで踊りました。



今日は年長組と年中組の6月生まれ2人、8月生まれ3人の誕生会を遊戯室で行いました。司会は年長組のお友だちがしてくれました。
誕生会では5人に対して、好きな食べ物のインタビューや、「すいかの名産地」の歌をみんなでうたいました。その後、パネルシアターによる「しりとりおかいもの」の出し物があり、スーパーマーケットでしりとりをしながらお買い物を楽しみました。

9月27日(土曜日)の運動会で披露する「ポップコーン体操」を、今日から定期的に朝の体操として取り組みます。
子どもたちはとても楽しそうに踊っていました。

9月1日から2学期が始まりました。塚沢幼稚園の子どもたちは充実した楽しい夏休みが過ごせた様子で、明るい元気な表情で始業式に参加してくれました。始業式は9時30分から、子どもたちの元気な園歌の歌声で始まりました。園長先生からは2学期は楽しい行事がたくさんあるので、みんなで仲良くしていきましょうとお話がありました。
「アイスクリーム」の歌をうたい、最後に「かみなりどんがやってきた」の手遊びをしました。2学期が子どもたちにとって、楽しくも学びのある充実した学期になるようにがんばります。