本文


2階ランチルームで年長組のこどもたちが「ハロウィンパーティー」を開催しました。
ハロウィンパーティーでは、「キャンディー屋さん」「お化け屋敷」「パンプキンパイ」「ペロペロキャンディー」の屋台がありました。年少組と年中組の子どもたちが屋台でたくさん買い物をしました。
ステージでは、ダンスなどの出し物があり、みんなでハロウィンパーティーを楽しみました。



年長組と年中組の子どもたちが地域の方から借用している畑で「さつまいも掘り」をしました。
5月23日に子どもたちが植えたさつまいもが立派に生長してたくさんもさつまいもができました。収穫したさつまいもは140kgで、大収穫でした。
収穫したさつまいもは園児が持ち帰り、各家庭での食材となりました。また、給食でも「さつまいもごはん」や「だいがくいも」などで活用します。11月11日(火曜日)には、園庭で焼き芋を実施する予定です。


引き渡し訓練を兼ねた避難訓練を実施しました。火災を想定した一次避難を園庭に行い、園庭にも危険がせまっている想定で二次避難を「飯塚町公園」までしました。
保護者の皆様には「飯塚町公園」まで子どもたちを迎えに来ていただき、引き渡しを行いました。無事に時間内に引き渡し訓練が終了しました。
保護者の皆様にはご協力をいただき、大変お世話になりました。



年長組と年中組の10月生まれ3名の誕生会を遊戯室で行いました。誕生会ではお誕生日のお友だちに、好きな食べ物などのインタビューや、「さんぽ」のうたをみんなで歌いました。最後にはエプロンシアターで「はらぺこかいじゅう」の出し物があり、年長組も年中組もかいじゅうの気持ちになって大変盛り上がりました。
誕生会後には良い歯のコンクールで入賞をした、2名の子どもたちを表彰しました。



塚沢幼稚園恒例の「秋の遠足」に全園児とバス2台で「埼玉県こども動物自然公園」へ行きました。秋晴れのとても良い天気の中、塚沢幼稚園を出発し、高崎ICから東松山ICまで高速道路を使っての約1時間の行程です。バスの中では歌やイベントで楽しい時間を過ごしました。
「こども動物自然公園」に到着するとたくさんのバスや車が駐車していました。記念写真を撮影した後、ペンギンやキリンなどの様々な動物たちを見て、子どもたちも大変喜んでいました。
お昼にはみんなで食べるお弁当がとてもおいしく、笑顔いっぱいの時間となりました。
関越道が渋滞しているとのことから、30分早く動物自然公園を出発しました。それでも予定より25分ほど幼稚園への到着が遅れましたが、とても楽しい遠足でした。
保護者の皆様にはお弁当作りや送り迎えなど、大変お世話になりました。


今日は1階のもも組で「第3回 めばえ学級(未就園児の会)」を開催しました。6名の未就園児が保護者と一緒に参加をしてくれました。はじめに手遊びや絵本でお話を聞いた後、「おいもほりごっこ」でおいもを作って遊びました。最後には「おいものてんぷら」でからだを動かして親子で楽しみました。
次回の「めばえ学級」は11月5日水曜日で、試食会を予定しています。


年少組と年中組と年長組の全園児が、畑までの「おさんぽ」をしました。年長組と年中組のお兄さんお姉さんが年中組や年少組の子どもたちの手を引いて、安全を確保しながら移動しました。
畑では子どもたちは手をつなぎながら、大きく育っているさつまいもをゆっくりと一周しました。10月29日(水曜日)に予定している芋ほりがとても楽しみです。


年少組と年中組の合同による線路までの「おさんぽ」をしました。年中組のお兄さん、お姉さんが年少組の子どもたちの手を引いて、安全を確保しながら幼稚園から線路まで移動しました。
年少組の子どもたちは、お兄さんやお姉さんの指示をしっかりと聞いて、安全に移動することができました。
2回電車が通過をして子どもたちは大きく手を振っていました。通過するときに電車は汽笛を鳴らしてくれて、運転手さんが手を振ってくれました。天候が良くとても気持ちのよい「おさんぽ」でした。


地震を想定した第4回避難訓練を実施しました。地震が発生との放送があり、子どもたちは教室の机の下にかくれて安全を確保しました。その後、避難指示の放送があり、防災頭巾をかぶって園庭に速やかに避難しました。そして、園庭にも危険がせまったことを想定して、園駐車場まで二次避難をしました。
すべての子どもたちが真剣に、冷静に落ち着いて避難することができました。避難訓練を重ねることで、子どもたちの安全への意識も高まってきました。



今日は「開園50周年イベント」として、塚沢幼稚園PTAが「やまねこ座人形劇工房による人形劇」を開催してくれました。イベントは9時半から始まり、はじめに園長あいさつ、PTA会長あいさつがありました。そしていよいよ人形劇です。前半の部は「サンバで腹話術」、後半の部は「ビュンビュンうさぎとノンビリかめさん」でした。園児たちは人形劇のお話に集中して、うさぎやかめの気持ちになって声がけをしていました。とても楽しい人形劇で、子どもたちのよい思い出となりました。
今回のイベントは子育て応援セミナーも兼ねています。29名の保護者、6名の未就園児も参加をしてくれました。セミナーにご参加いただきありがとうございました。

10月6日(月曜日)は十五夜です。
秋の収穫に感謝をしてお団子をお供えします。魔除けのためにススキも飾りました。
お月見も楽しみましょう。